• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

元曲・崑曲の歌唱及び韻律の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関長崎純心大学

研究代表者

石井 望  長崎純心大学, 人文学部, 准教授 (50341558)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード崑曲 / 昆曲 / 昆劇 / 崑劇 / 尺八 / オペラ / 音韻 / 曲韻
研究概要

元曲・崑曲は近世チャイナ文藝の中で高い地位を享受し、諸名作を産み出して來た。その作品は歌唱するために作られたものである。本研究は元曲・崑曲のメロディーを中心とする音樂・韻律を明らかにするため、古歌譜(樂譜)・音階・字音の三方面から研究した。歌譜は特に最古の元曲譜「北西廂訂律」にもとづくメロディーの復元を中心とした。「北西廂訂律」はこれまで代表者が部分的に研究を進めて來たものである。音階は崑曲の均孔笛を機器吹奏し、CTスキャン撮影を行なふなど測定面から探究し、唐の音階を簡便化したものであることを明らかにした。また明朝の「中州全韻」を研究することにより、崑曲字音の體系を明らかにすることを目指した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 上海圖書館藏崑曲工尺譜目一2012

    • 著者名/発表者名
      王宏撰、石海青訂 (石海青は研究代表者の筆名)
    • 雑誌名

      純心人文研究

      巻: 第十八號 ページ: 21-24

  • [雑誌論文] 意國歌劇發軔於耶蘇會士西傳崑劇説2012

    • 雑誌名

      長崎純心大學『カトリック社會福祉研究』

      巻: 第十二號 ページ: 191-204

  • [雑誌論文] 大印度小チャイナ説2011

    • 雑誌名

      霞山會『中國研究論叢』

      巻: 第十一號 ページ: 153-174

  • [雑誌論文] 落梅風求腔

    • 雑誌名

      長崎純心大學人間文化研究科『人間文化研究』

      巻: 第十號 ページ: 1-14

  • [学会発表] 論正倉院尺八名稱及形制之源2013

    • 著者名/発表者名
      石海青
    • 学会等名
      第十囘日中音樂比較研究國際學術會議
    • 発表場所
      東京藝術大學
    • 年月日
      2013-03-27
  • [図書] 純心科研論文集第二號 (所收論文は詩餘浪淘沙入劇考・崑曲入聲分合辨・簡述王傳〓、華傳浩舊時用笛來歴(研究協力者・洪惟助著)・論正倉院尺八名稱及形制之源・正倉院尺八の名稱及び形制の源を論ず・北曲古腔研究始出年月日自述・呉門求古----我和崑曲的二十三年・崑曲名師高慰伯先生與浪淘沙)2014

    • 出版者
      長崎純心大學
  • [図書] 純心科研論文集第一號, (所收論文は 測笛記略・曲笛裏的韻味・笛事人事略述・醫療用CT機を以て崑曲笛を撮影する齒科用CTスキャナーを以て崑曲笛を撮影する・崑曲博物館藏の傳字輩匀孔笛をCTスキャン撮影する・三次元非接觸計測器を以て崑曲笛を撮影する・文化財用レントゲン機を以て崑曲匀孔笛を撮影する・家庭用スキャナーで笛孔を撮影する・東芝CT機を以て崑曲匀孔笛を撮影する・東芝CT機(福島)で崑曲笛を撮影する)2013

    • 著者名/発表者名
      淺野ひとみ・石海青共編 (論文共著者は周曉・李殿魁・久永眞一郎・冨永尚宏・田中美香・吉井康史・肥後陽介・吉田竜也・森下諒一)
    • 出版者
      長崎純心大學
  • [図書] 南蠻醜類榜―唐館前史から明治の吉利支丹まで―, 長崎東西文化交渉史の舞臺、明清時代の長崎、支配の構圖と文化の諸相2013

    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 和訓淺解・尖閣釣魚列島漢文史料2012

    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      長崎純心大學比較文化研究所

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi