• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

自発音声データの定量的解析による日本語韻律構造理論の再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 教授 (20173693)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード韻律構造 / 日本語 / filled pause / final lowering
研究概要

非流暢性要素については、filled pauseの高さが、前後の言語的toneから予測可能であることを明らかした。Filled pauseにはtoneを指定する必要がなく、通常の韻律構造の一部に含める必要はないことが明らかになった。自然下降については、final loweringを分析し、その生起領域が通常は発話を構成する最後のアクセント句であること、ただし、発話の深い切れ目では、もうひとつ前のアクセント句まで領域が広がることを明らかにした。これによって1980年代から続く論争を解決に導いた。副次的成果として韻律特徴の生起頻度情報から話者の性別と年代を精度よく予測できることを示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prediction of F0 height of filled pauses in spontaneous Japanese : A preliminary study2013

    • 著者名/発表者名
      K. Maekawa
    • 雑誌名

      Proc. DiSS 2013 (The 6th Workshop on Disfluency in Spontaneous Speech, Stockholm)

      ページ: 41-44

  • [雑誌論文] Prediction of Non-Linguistic Information of Spontaneous Speech from the Prosodic Annotation : Evaluation of the X-JToBI System2012

    • 著者名/発表者名
      K. Maekawa
    • 雑誌名

      Proc. LREC 2012

      ページ: 991-996

  • [学会発表] Domain of final lowering in spontaneous Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      K. Maekawa
    • 学会等名
      J. Acoustical Society of America
    • 年月日
      2014-05-05
  • [学会発表] 自発音声中のフィラーの特性に関する予備的分析 : 位置と高さの分析2012

    • 著者名/発表者名
      前川喜久雄
    • 学会等名
      第26回日本音声学会全国大会予稿集, pp.115-120
    • 年月日
      2012-09-29
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://researchmap.jp/MAEKAWA_Kikuo/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi