• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

医療現場のデータを用いた「配慮表現」の分析手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520509
研究機関広島大学

研究代表者

高永 茂  広島大学, 文学研究科, 教授 (10216674)

研究分担者 小川 哲次  広島大学, 大学病院, 教授 (50112206)
木尾 哲朗  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10205437)
キーワード医療コミュニケーション / RIAS / 社会言語学 / 語用論
研究概要

医療コミュニケーション研究において最も重要なことは、実際の医療場面の映像あるいは音声が入手できるか否かという点にある。本研究においては、平成23年度に広島大学病院と九州歯科大学において資料を収集した。平成24年度には、収集した画像データをRIAS、社会言語学、語用論の3つの方法を用いて分析した。現在、その分析結果を比較検討している。なお、データの収集を行う際には、事前に本研究の趣旨を十分説明し(説明と同意)、同意の得られた者についてのみ実施した。研究代表者・研究分担者ならびに連携研究者、研究協力者は守秘義務を遵守することを確認した。もちろん、倫理委員会の審査を経ていることを申し添える。
さらに、医療コミュニケーション教育研究セミナー(第7回)(広島市、2012年12月)を開催した。本研究の研究代表者並びに協力者と他機関の医療コミュニケーション研究者が研究発表を行い、それぞれの発表内容について検討した。
本研究においては3つの目標を設定しているが、平成24年度にはその中の二つの目標に沿った成果を上げることができたと考えている。一つは、医療分野で標準的分析手法となっているRIAS と言語学分野の方法論とを融合させて、医療コミュニケーションの全容を明らかにするためのアプローチ方法を開発するという目標、もう一つは、本研究を契機として医療従事者と言語学者との交流を深め、学問領域の垣根を越えた共同研究の場を醸成するという目標である。平成25年(最終年度)には、配慮表現をより正確に測定するための方法を開発していきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度には医療面接現場のデータを10例収集した。共同研究者の尽力のおかげで、貴重な画像データを収集することができた。平成24年度には医療面接現場のデータを、①RIAS、②社会言語学、③語用論という3つの方法を用いて分析した。それぞれの分析が進行中である。現在、分析結果を3つの方法間で比較する段階に入ったところである。

今後の研究の推進方策

平成25年度(最終年度)には、医療コミュニケーションにあらわれる配慮方言をより正確に測定するための分析方法を開発する計画である。研究成果を第8回医療コミュニケーション教育研究セミナー(2013年12月開催)において発表する予定である。

次年度の研究費の使用計画

分析結果を比較検討するために研究者どうしが頻繁に会う必要がある。そのための交通費としたい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 他職種の要望にどのように対応するのか2013

    • 著者名/発表者名
      高永茂
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      巻: 第4巻第1号 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] 知っておきたいコミュニケーションエラー~安心安全な医療を提供するために~2012

    • 著者名/発表者名
      木尾哲朗
    • 雑誌名

      歯科時報

      巻: 688 ページ: 23-24

  • [雑誌論文] 歯科から見たプロフェッショナリズム教育:プロフェッショナリズムをどう育むか2012

    • 著者名/発表者名
      木尾哲朗
    • 雑誌名

      日本歯科医学教育学会雑誌

      巻: 28(3) ページ: 140-141

  • [雑誌論文] 中学生への効果的歯科保健指導の構築に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      小川 哲次
    • 雑誌名

      口腔衛生学会雑誌

      巻: 62(1) ページ: 53-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療コミュニケーション研究への誘い -Part1:医療コミュニケーション研究の概論,そして量的研究を進めるために-2012

    • 著者名/発表者名
      小川哲次
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      巻: 第2巻第1号 ページ: 5-11

  • [雑誌論文] 医療コミュニケーション研究への誘い -Part2:医療コミュニケーション研究の質的研究を進めるために-2012

    • 著者名/発表者名
      小川哲次
    • 雑誌名

      日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌

      巻: 第2巻第1号 ページ: 50-58

  • [学会発表] 折り合いのつかない関係で終息した1症例2012

    • 著者名/発表者名
      小川哲次
    • 学会等名
      第7回医療コミュニケーション教育研究セミナー
    • 発表場所
      広島大学・霞キャンパス
    • 年月日
      20121208-20121208
  • [学会発表] 他職種の要望にどのように対応するのか2012

    • 著者名/発表者名
      高永茂
    • 学会等名
      第4回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学・湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      20120907-20120907
  • [学会発表] The Medical Interview Up-skill for Japanese Postgraduate Trainee dentists at Kyushu Dental College2012

    • 著者名/発表者名
      Konoo T.
    • 学会等名
      38th Annual meeting of Association for Dental Education in Europe
    • 発表場所
      France: Lyon
    • 年月日
      20120830-20120830
  • [学会発表] 歯科医師が深く振り返ることは,どのような効果をもたらすのか?2012

    • 著者名/発表者名
      小川哲次
    • 学会等名
      第44回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学・日吉キャンパス
    • 年月日
      20120728-20120728
  • [学会発表] 楽しい歯科医院のグッドコミュニケーション~安心・安全・信頼を阻害するコミュニケーションエラーを考える~2012

    • 著者名/発表者名
      木尾哲朗
    • 学会等名
      第53回日本歯科医療管理学会総会・学術大会
    • 発表場所
      沖縄県歯科医師会
    • 年月日
      20120706-20120708
    • 招待講演
  • [学会発表] 本院歯科医師臨床研修におけるプロフェッショナリズムの修得2012

    • 著者名/発表者名
      小川哲次、岡田貢、津賀一弘、河村誠、島末洋、土井一矢、太刀掛銘子、長崎信一、小川郁子、中岡美由紀、田中良治
    • 学会等名
      第31回日本歯科医学教育学会総会・学術大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-07-20
  • [図書] 歯科臨床イヤーノート20142013

    • 著者名/発表者名
      木尾哲朗
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      クインテッセンス出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi