• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ドイツ語動詞の語彙化と動詞範疇の連動について

研究課題

研究課題/領域番号 23520511
研究機関愛媛大学

研究代表者

野上 さなみ  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (80325828)

キーワードドイツ語 / 動詞範疇 / 意味論 / 語彙概念構造 / 対照言語学 / 言語類型学 / アスペクト / Aktionsart
研究概要

研究の進行状況に応じて適宜変更を加えた結果のタイムスケジュールは以下のとおりで、これに今年度の研究実績を加えて記述する。
平成23年度「現代ドイツ語動詞の語彙化パターンや特色」: まず調査の対象をドイツ語1カ国語に絞り、動詞として語彙化される語彙概念の判別、語彙化の際の組み合わせパターンなどについて明らかにすることを狙った。平成 24・25年度「ドイツ語における語彙化と動詞範疇」: 現代ドイツ語において動詞として語彙化される要素やパターンが、時制などの動詞範疇にどのような影響を及ぼすのかを明らかにすることを狙った。 平成26年度「他言語の動詞の語彙化パターンや特色とそれらが動詞範疇に及ぼす影響」: ドイツ語について行った分析を他言語も実施し、対照言語学的視点で動詞語彙化について考察することを目的とする。平成27年度「動詞の語彙化パターンと動詞範疇の用法の間の連動性に関する包括的な考察」: 5カ年間の研究の総括を行う。
平成25年度には、心理や感情を叙述する知覚動詞に焦点を絞り、その語彙化の特徴やパターンを明らかにした。知覚動詞は、心理・感情・感覚を所有する「受益者」と、これらの感覚を引き起こす「刺激」との間の関係を叙述する動詞である。様々な語彙概念の語彙化のパターンに多様性が見られることは、知覚動詞の特徴のひとつで、①再帰構造、②他動詞構造、③自動詞構造、④非人称構造の4パターンに分類された。分析の結果、語彙化パターンを多様にしている要因や、非人称構造が他動詞構造と自動詞構造の間の相互的な派生において果たす役割などを示した。さらにフランス語、スペイン語の知覚表現とも対照することで、独・仏・西それぞれの言語における知覚表現の語彙化の特徴を示すことがでた。今年度の研究結果は学術論文(機関誌「ニダバ」第43号 p.1-10, 西日本言語学会編) として発表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

意味論的に特定の動詞に焦点を絞り、それについてドイツ語での語彙化の特徴を調査した上で、他言語の動詞との比較対照を行う、という方針で25年度の研究を進める計画設定をしていた。その計画に沿って知覚動詞にのみ範囲を限定したことで、他言語との対照も実施することができて、まとまった分析結果を得ることができた。よって、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

意味論的に共通点のある動詞群における語彙化の特徴を明らかにする作業はある程度進んできているが、語彙化の在り方が動詞範疇に及ぼす影響はどのようなものか、という点についてのデータ収集は今後の課題である。これまで、移動動詞・知覚動詞などの動詞群を対象にドイツ語動詞の語彙化パターンを探ってきたが、より多くのデータを収集するために、さらに幾つかの動詞群に関する語彙化の特徴を明らかにしておく必要がある。そこで、平成26年度には引き続きドイツ語の動詞群についてのデータ収集と分析をまずは進める。これらと意味論的に対応する他言語の動詞群との比較も行うことで、各動詞群ごとの対照研究も進めることが可能である。
今後も、個別の動詞群の分析および意味論的にこれに対応する他言語の動詞群との対照をまずは優先することとし、語彙化と動詞範疇の関連については、既にデータ分析を行った上記の動詞群と特定の動詞範疇との関わりについて、考察を進めることにする。

次年度の研究費の使用計画

当初の研究計画ではドイツ語圏に渡航する予定にしていたが、入学試験など大学教務のために渡航の時間を確保することができなかった。よって、日本国内での研究にとどめたことで海外への旅費を支出することがなかったため。
平成26年度にはできる限りドイツ語圏での資料収集を実施したいと考えているので、その旅費に当てることになるであろう。
また、資料収集や分析を大学外でもスムーズに行うために、ポータブルのPCを購入する予定なので、その費用にも当てる計画がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ドイツ語の知覚動詞における語彙化について2014

    • 著者名/発表者名
      野上さなみ
    • 雑誌名

      機関誌「ニダバ」

      巻: 第43号 ページ: 1-10

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi