• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

主節不定詞のパラメター:比較統語理論と言語獲得を繋ぐ試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関南山大学

研究代表者

村杉 恵子 (斎藤 恵子)  南山大学, 外国語学部, 教授 (00239518)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード生成文法理論 / 主節不定詞現象 / 第一言語獲得 / 時制句 / 文法獲得 / 刈り取り仮説 / 原理とパラメター理論 / Stem Parameter
研究概要

幼児はどのように動詞と時制等の一致の表現を獲得するのか。ドイツ語、オランダ語、フランス語などを母語とする幼児が主節不定詞現象を示すことはよく知られている。本プロジェクトでは、縦断的研究とコーパス分析に基づき、日本語を獲得する幼児においても、2歳前に、主節不定詞現象に見られる時制・補文標識に関する特徴を欠いた段階が存在することを提案する。
さらに本研究では、主節不定詞現象は言語を超えて共通するが、主節内の動詞の形態は、世界を三分化することを提案する。不定詞、語幹の裸動詞、そして、代理の活用形がデフォルトとしてつけられる場合の三種類の幼児の動詞が、大人の形態的特徴を反映してあれわれることを示す。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 幼児の『誤用』はなぜ生じるのか : 幼児の言語獲得における普遍文法の役割2013

    • 著者名/発表者名
      村杉恵子
    • 雑誌名

      学会誌 『日本語文法』 (くろしお出版)

      巻: 第13巻, 2号 ページ: 19-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Steps in the Emergence of Full Syntactic Structure in Child Grammar2012

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko
    • 雑誌名

      Nanzan Linguistics (Center for Linguistics, Nanzan University)

      巻: 9 ページ: 85-118

  • [雑誌論文] A to the Overgeneration of 'no' in the Acquisition of Japanese Noun Phrases2012

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko, Tomomi Nakatani and Chisato Fuji
    • 雑誌名

      In Ho-min Sohn, Hark Minegishi Cook, and William O'Grady eds. Proceedings of the 19th Japanese/Korean Linguistics Conference (CSLI. Stanford University)

      ページ: 527-541

    • URL

      http://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23005009/dtlphotolst/3/Approach

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Intermediate Stages in the Grammar Acquisition : A View from Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko
    • 雑誌名

      In Bjarke Frellesvig, Jieun Kiaer and Janick Wrona, eds., Studies in Japanese and Korean Linguistics (Munchen: Lincom GmbH)

      ページ: 104-119

  • [雑誌論文] 幼児の誤りを観てここに普遍文法を知る2011

    • 著者名/発表者名
      村杉恵子
    • 雑誌名

      ことばの事実をみつめてー言語研究の理論と実証― (開拓社、東京)

      ページ: 238-250

  • [雑誌論文] The Linguistic Constellations: Relating Acquisition Phenomena with Parameter Setting2011

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko
    • 雑誌名

      In Ming-le Gao, ed. Universals and Variation : Proceeding s of GLOW in Asian VIII GLOW in Asia (Beijing: Beijing Language and Culture University Press)

      ページ: 35-40

  • [雑誌論文] A Cross-Linguistic Approach to the Erroneous Genitive Subjects : Underspecificaiton of Tense in Child Grammar Revisited2011

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Naoko and Keiko Murasugi
    • 雑誌名

      Selected Proceedings of the 4^<th> Conference On Generative Approaches to Language Acquisition North America (Cascadilla Proceedings Project, Somerville, Mass)

      ページ: 209-226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Syntax : Implications from Language Papers from the Tenth Annual Conference of the Japanese Society for Acquisition2011

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko
    • 雑誌名

      In Setsuko Arita, et.al. eds, Studies in Language Sciences 10:Language Sciences (Kuroshio Publishers, Tokyo)

      ページ: 17-39

    • 査読あり
  • [学会発表] Mimetics and Onomatopoeia as Japanese Root Infinitive Analogues2013

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko
    • 学会等名
      Grammar of Mimetics
    • 発表場所
      SOAS, University of London, London, GB
    • 年月日
      2013-05-11
    • 招待講演
  • [学会発表] こどもの『誤用』はなぜ生じるのか : 幼児の言語獲得における普遍文法の役割2012

    • 著者名/発表者名
      村杉恵子
    • 学会等名
      第13回日本語文法学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Children's 'Erroneous' Intransitives, Transitives, and Causatives and the Implications for Syntactic Theory2012

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko
    • 学会等名
      NINJAL International Symposium on Valency Classes and Alternations in Japanese (国立国語研究所 国際シンポジウム「日本語の自他と項交替」)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-08-04
  • [学会発表] Child Japanese as a Window into Linguistic Variation2011

    • 著者名/発表者名
      Murasugi, Keiko
    • 学会等名
      British Association for Japanese studies
    • 発表場所
      Oxford, GB
    • 年月日
      2011-09-08
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-07-16   更新日: 2015-08-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi