研究課題/領域番号 |
23520534
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
難波 和彦 京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (10550585)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
キーワード | 社会言語学 / バイリンガリズム / コードスイッチング / 二言語同時習得 / Formulaic Language |
研究概要 |
当研究のデータは、これまでの研究(2008年のPhD論文、2009-2010年の科研費研究生活スタート支援)ですでに収集、書き起こし、データ分析が完了しているものもある。そこからの成果を国際学会 (2011年6月に8th International Symposium on Bilingualism)で英語での口頭発表し、また英語での出版(2012年1月にLambert Academic PubilishingよりEnglish-Japanese Code-switching and Formulaic Language)などを行い、日本語と英語のコードスイッチングの研究について世界の研究者に幅広くしってもらうことを狙いとした。 一方日本国内に向けては、この分野の裾野を拡げることを目的として、国内の研究会(2011年10月に第5回第一言語としてのバイリンガリズム研究会にてタイトルは「日英バイリンガルのコードスイッチングデータの分析」)で講演を行い、2012年2月には、Bilingual First Language Acquisitionの研究で第一人者のAnnick De Houwer博士を招聘して国際シンポジウムとワークショップを開き(立命館大学言語情報教育研究科主催、第1言語としてのバイリンガリズム研究会共催)、コードスイッチングの分科会で、日英バイリンガリズムの構造的分析法についての、ワークショップを行った。バイリンガル児の縦断的研究からの音声データの書き起しはMD7枚分が書起し協力者により完成。一方横断的研究からのデータに関しては、10組の会話データ中、9組分についてコードスイッチングパターンの抽出、言語のタグ付けが終了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
発表や出版といった成果の発表については、これまでに書き起し、分析済みのデータを用いて、順調に進展しているといえるが、書き起こしについては、予定の30ファイルに比べて7ファイルと大幅に遅れている。これは、依頼をした担当者が慣れていないこと、幼児の自然な会話を録音したデータで、書き起し作業そのものが高校生や大人の会話データ(例えば、本研究で使う横断的データベース)に比べて困難である、ということが原因と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
まず統合的なデータベースの構築を目指して行っている書き起し作業については、書き起し担当者の選び方について再考し、担当者がバイリンガルであることに加え、子供のデータの書き起しの経験があるものに依頼するようにする。当初計画では2年目終了時点までに60ファイルの書き起しを目標としたが、36ファイル程度を目標に設定し直す。5年間の研究期間のうちの3年間で書き起しを終える予定であったが、5年間の間に書き起しを全て終えてデータベースを完成することを一つの目標として設定する一方、書き起こしが終わったデータ、横断的研究からのデータをもとに、新たな理論の構築にも同時進行で取り組む。 コードスイッチングの理論的な面では、発表、出版、講演などを通じて、他の研究者と意見をかわす中で、Muyskenの枠組みでいうinsertion, alternationに加えて、日本語を含んだコードスイッチングは、終助詞やディスコースマーカーなどの語用論な要素を構造的説明に使う必要があることがわかったので、語用論と文法の両面からの分析によく使われるSystemic Functional Grammar (選択体系機能文法)のフレームワークを取り入れる。 2013年にはバイリンガリズムの分野で最大規模のInternational Symposium of Blingualismがシンガポールで開かれるので、そこで当研究の成果を発表することを目標に、応募をする。また国内では、引き続き「第1言語としてのバイリンガリズム研究会」で研究者の裾野を拡げることを目標に、当研究の成果を元にワークショップ、講演などを続けていく。関西だけでなく東京での研究会も開催する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
書き起こし3名に10ファイルずつ依頼、合計30万円を予定物品費としては、図書費として、コードスイッチング関係で10万円、機能文法関係5万円、Formulaic Language関係5万円を予定。プレゼンテーション用機器に10万円。研究用ソフトウェア10万円。旅費として10万円を予定。
|