• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

促音の発声・調音に関わる音声生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520539
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

藤本 雅子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (30392541)

研究分担者 前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 教授 (20173693)
船津 誠也  県立広島大学, 産業社会部, 講師 (30275383)
藤本 一郎  拓殖大学, 工学部, 教授 (80143387)
キーワード促音 / 調音 / 発声 / MRI
研究概要

本研究では促音の調音,発声の特徴を検討した。発声はハイスピードカメラによる喉頭動画とグロトグラムにより,子音生成時の声門開大の様子を調べた。その結果,閉鎖音は促音前半で声門開大が抑制され小さな開大が保たれるのに対し,摩擦音は子音開始前から十分な開大があり,声門開大の程度は閉鎖音,摩擦音ともに単子音と大差ないことが明らかになった。これは英語などの外国語の重子音の喉頭調節とは異なるパタンである。
調音はMRI動画により検討した。その結果,舌の拳上のタイミングは促音が非促音より遅れる傾向があった。非促音の子音では,無声子音の舌の拳上のタイミングが有声子音より早いことも示されたが,同じ無声子音の促音と非促音でもタイミング差がみられることは特徴的である。促音での舌の拳上が遅れることは,発声特徴である閉鎖音の促音前半の声門開大の抑制が,調音運動の声道閉鎖によりもたらされたものではないことを示し,促音発話時の声帯の緊張((服部 1984)や喉頭化(藤村 2007) の可能性を示唆する。声帯の筋電図など今後の検討が望まれる。
音響分析も並行して行った。その結果,イタリア語の重子音に先行する母音は単子音に先行する母音より短く,日本語のパタンとは異なっていた。これはイタリア語が音節リズムによる時間制御を行っているためと考えられた。南琉球宮古島方言では,語頭促音の後続母音の喉頭化や語頭の有声促音の鼻音化の特徴が示された。このように促音(重子音)の言語間差異と方言間差異も確認でき,今後の発声,調音運動研究の方向性への示唆も得られた。
これらの結果は,Interspeech 2013(Lyon),3rdICPP(Tachikawa, Japan),音響学会秋季大会(豊橋市)等で発表した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 南琉球竹富島の民話と唄2013

    • 著者名/発表者名
      藤本雅子, 篠原茂子
    • 雑誌名

      Sophia Linguistica

      巻: 60 ページ: 49-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paralinguistic information affects phonation types: A case study using high-speed video images2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M. and Maekawa K.
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Science and Technology

      巻: 34-2 ページ: 89-93

    • 査読あり
  • [学会発表] Timing differences in articulation between single and geminate voiceless stop consonants: An analysis of cine-MRI data2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M.
    • 学会等名
      3rd International Conference of Phonetics and Phonology
    • 発表場所
      立川市,国立国語研究所
    • 年月日
      20131220-20131222
  • [学会発表] イタリア語の単子音,重子音の音響特徴2013

    • 著者名/発表者名
      藤本雅子,石本祐一,前川喜久雄
    • 学会等名
      日本音響学会秋季大会
    • 発表場所
      愛知県豊橋市,豊橋科学技術大学
    • 年月日
      20130925-20130927
  • [学会発表] 南琉球宮古島池間方言における促音の音響特徴2013

    • 著者名/発表者名
      藤本雅子,篠原茂子
    • 学会等名
      日本音響学会秋季大会
    • 発表場所
      愛知県豊橋市,豊橋科学技術大学
    • 年月日
      20130925-20130927
  • [学会発表] 子音クラスタへの挿入母音を如何に知覚するか-ドイツ語母語話者の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      船津誠也,藤本雅子,安田麗子
    • 学会等名
      日本音響学会秋季大会
    • 発表場所
      愛知県豊橋市,豊橋科学技術大学
    • 年月日
      20130925-20130927
  • [学会発表] ラウドネスの観点からみた日本語の促音と非促音の区分2013

    • 著者名/発表者名
      鮮于媚,藤本雅子,荒井隆行
    • 学会等名
      日本音響学会秋季大会
    • 発表場所
      愛知県豊橋市,豊橋科学技術大学
    • 年月日
      20130925-20130927
  • [学会発表] Timing differences in articulation between voiced and voiceless stop consonants: An analysis of cine-MRI data2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M., Kitamura, T, Hatano H. and Fujimoto I.
    • 学会等名
      Interspeech2013
    • 発表場所
      Lyon Convention Center, Lyon, France
    • 年月日
      20130826-20130830
  • [学会発表] A study of data normalization measured by an electro-magnetic articulograph2013

    • 著者名/発表者名
      Funatsu S. and Fujimoto M.
    • 学会等名
      International Congress on Acoustics
    • 発表場所
      Palais des congrès, Montreal, Canada
    • 年月日
      20130602-20130607

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi