• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ルーン碑文を利用した、中世ノルウェー語の英語への影響研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関信州大学

研究代表者

伊藤 盡  信州大学, 人文学部, 准教授 (80338011)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード英語史 / 古北欧語(古ノルド語) / 古英語 / 言語接触 / ヴァイキング / 借入語 / ルーン碑文 / カンブリア
研究概要

本研究の成果は次の4点に集約できる。一、北欧語語彙の借入の「揺れ」の状態を、カンブリア地方の地名に明確に確認できたこと。二、カンブリアのブライドカーク教区教会に現存する洗礼槽に刻まれたルーン碑文の未読二文字に新たな解読を行えたこと。三、12~14世紀にかけてノルウェー語が屈折語尾を保持する一方で、母音や子音に音変化が見られるが、その中世ノルウェー語と比較することで、カンブリア方言の北欧語からの借入語の語幹母音の変化の過程をより明確に確認できたこと。四、日本人英語教育者のために、北欧語話者と中世英語話者の言語接触の歴史的過程について新たな記述と理解の必要性を説いたことである。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「イングランドから北海沿岸文化を訪ねよう : ヴァイキングの歩みとともに」(第6回)「デンマーク。イングランドに最も近しい北欧」2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 3月号 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イングランドから北海沿岸文化を訪ねよう : ヴァイキングの歩みとともに」(第5回)「スウェーデンとイングランド : 冒険・伝説・神話の舞台へ」2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 2月号 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イングランドから北海沿岸文化を訪ねよう : ヴァイキングの歩みとともに」(第4回)「伝説と神話の生きるノルウェー : スノッリの『ノルウェー王のサガ』の伝承と受容」2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 1月号 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イングランドから北海沿岸文化を訪ねよう : ヴァイキングの歩みとともに」(第3回)「コリングウッドのアイスランド訪問」2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 12月号 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イングランドから北海沿岸文化を訪ねよう : ヴァイキングの歩みとともに」(第2回)「アングロ・スカンディナヴィア文化の痕跡:カンブリアの教区教会(2)」2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 11月号 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イングランドから北海沿岸文化を訪ねよう : ヴァイキングの歩みとともに」(第1回)「アングロ・スカンディナヴィア文化の痕跡:カンブリアの教区教会(1)」2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 10月号 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北欧語から英語への借入語としての Troll2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 雑誌名

      信州大学人文学部 人文科学論集. 文化コミュニケーション学科編

      巻: 46 ページ: 69-83

    • 査読あり
  • [学会発表] 「中世ノルウェー語と中世英語の言語接触 : ブリテン島北西部におけるノルウェー人から見た言語変化」, シンポジウム「善きヴァイキングとの出逢い : 英語史・中世イングランド史における北欧人の役割」2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 学会等名
      第29回日本中世英語英文学会全国大会
    • 発表場所
      愛知学院大学日進キャンパス
    • 年月日
      2013-11-30
  • [学会発表] 「総論」, シンポジウム「善きヴァイキングとの出逢い : 英語史・中世イングランド史における北欧人の役割」2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤盡
    • 学会等名
      第29回日本中世英語英文学会全国大会
    • 発表場所
      愛知学院大学日進キャンパス
    • 年月日
      2013-11-30
  • [学会発表] Buri as deus terra editus and Torr as Iardar burr : The Earth-born Gods in the Scandinavian Mythology Revisited2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukusu ITO
    • 学会等名
      International Workshop : Old Icelandic Texts in Medieval Europe
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2013-11-25
  • [学会発表] Historicity of the Cumbrian Dialect of English: Dialectizing Process through Language Contact2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukusu ITO
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Historical Linguistics
    • 発表場所
      IFIKK, Universitetet i Oslo, Norway
    • 年月日
      2013-08-08
  • [学会発表] Buri as deus terra editus and Torr as Iardar burr : The Earth-born Gods in the Scandinavian Mythology2012

    • 著者名/発表者名
      Tsukusu ITO
    • 学会等名
      The 15th Inter- national Saga Conference 5-11 August 2012
    • 発表場所
      Aarhus University, Denmark
    • 年月日
      2012-08-10
  • [学会発表] Old Norse Idiomatic Phrases Incorporated into the English Language2011

    • 著者名/発表者名
      Tsukusu ITO
    • 学会等名
      20th International Conference on Historical Linguistics, July 25-30
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] The Origins of the Name "Thrihyrne" in The Lord of the Rings in Relation to the Icelandic Sagas2011

    • 著者名/発表者名
      Tsukusu ITO
    • 学会等名
      46th International Congress on Medieval Studies May 12-15, 2011
    • 発表場所
      Kalamazoo, Western Michigan University, US
    • 年月日
      2011-05-11
  • [図書] アイスランドの言語、神話、歴史 : 日本アイスランド学会30周年記念論文集2011

    • 著者名/発表者名
      清水誠, 編, 伊藤盡, 他共著
    • 総ページ数
      300 (『風呂に入る』の英語表現 To Take a Bath は古北欧語からの借入か?」, pp.133-39を担当)
    • 出版者
      麻生出版
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/arts/prof/itou_2/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi