• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

英語中間交替の視点による日・英語自他交替における生成文法と外国語教育の融合的展開

研究課題

研究課題/領域番号 23520584
研究機関大阪教育大学

研究代表者

松本 マスミ  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10209653)

研究分担者 長谷川 ユリ  大阪教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90273747)
西光 義弘  神戸大学, その他の研究科, 名誉教授 (10031361)
キーワード中間構文 / 生成文法 / 日・英自他交替 / 外国語教育 / 日本語教育 / 誤答分析 / 誤文訂正 / 他動詞構文
研究概要

最終年度である平成25年度は,研究のまとめとして,国際ワークショップEnglish Middle and Beyondを開催した.松本は統語構造で中間構文を説明する事例を紹介し,3名の招待講演者がギリシア語の中間構文,日本語の受動文,生物言語学的見地からの多重動詞句を中心に発表し,いずれも中間構文を含む自他交替の説明に動詞句の多重構造及びVoicePが重要な役割を果たしているということで一致し,ヴォイスの日・独共同研究という今後のプロジェクトの展開に向けて準備を始めた.また,定期的に代表者と分担者の間で研究会を開催し,各メンバーの研究について意見を交換し,英語教育と日本語教育への応用について議論し,各自授業や講演でフィードバックを行った.
松本は,引き続き中間構文と自他交替の研究を続け,それを英文法指導法の授業で活用し,フィードバックを試みると同時に,ワークショップの発表から「ている」「られる」についての示唆を得て中間構文の研究を進めた.また,日英語の植物名についての形態論的研究をまとめた.
長谷川は,日本語学習者の自動詞・他動詞の誤用例として,「有対他動詞」の対立する自動詞の「非用」を中心に分析を行い,中級以上の学習者に見られる,「有対他動詞」を受身形や可能形にして用いる例を抽出した.対立する自動詞がない他動詞の受身形が自動詞と同様の役割を果たす構文との相違点に着目し,自動詞・他動詞の習得上の困難点について,日本語作文や日本語文法の授業で学習者へのフィードバックを試みた.
西光は日本語用論学会の談話会と神戸大学ホームカミングにおいて日本語と英語の自動詞と他動詞の対照研究を概括し,日英語におけるひとりごとの占める位置の違いによって説明を試みた.また日本英語学会の接続表現に関するシンポジウムにおいて談話における自動詞と他動詞の出現に関する日英語の違いを考察した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件)

  • [雑誌論文] 植物と名付け:日本語の複合名詞を中心とした概観2015

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 雑誌名

      大庭幸男教授退官記念論文集

      巻: 0

  • [雑誌論文] Review: Travis, L.D. (2010) Inner Aspect: The Articulation of VP2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Masumi
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30.1 ページ: 381-391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TOEFL ITP(R)テストとの10年間その22013

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 雑誌名

      TOEFL Web Magazine

      巻: 4月9日号

  • [学会発表] 「城崎にて」の原文と英訳8種による接続表現の日英対照研究2013

    • 著者名/発表者名
      西光義弘
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会シンポジウム
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20131110-20131110
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための教室活動2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川ユリ
    • 学会等名
      平成25年度大阪教育大学公開講座「日本語教育入門」
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス
    • 年月日
      20131109-20131109
    • 招待講演
  • [学会発表] なにが日本語と英語の根本的な違いを引き起こしているのか?ーひとりごとからの考察2013

    • 著者名/発表者名
      西光義弘
    • 学会等名
      第8回神戸大学ホームカミングデイ文学部講演
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      20131026-20131026
    • 招待講演
  • [学会発表] An Extended View on English Middle2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Masumi
    • 学会等名
      大阪教育大学国際言語学ワークショップEnglish Middle and Beyond
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス
    • 年月日
      20130929-20130929
    • 招待講演
  • [学会発表] TOEFLテストと大学英語教育2013

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 学会等名
      英語教育ワークショップatブリティッシュヒルズ
    • 発表場所
      ブリティッシュヒルズ
    • 年月日
      20130821-20130821
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学の留学生獲得戦略の視点から見た日本語教育2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川ユリ
    • 学会等名
      第28回国立日本語教育研究協議会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20130524-20130524
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際社会と日本ー男女共同参画の視点からー2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川ユリ
    • 学会等名
      平成25年度フローラルセンター男女共同参画社会作り講座
    • 発表場所
      柏原市フローラルセンター
    • 年月日
      20130524-20130524
    • 招待講演
  • [学会発表] ひとりごとと他動性ー日英対照による語用論の基盤に関する提案ー2013

    • 著者名/発表者名
      西光義弘
    • 学会等名
      日本語用論学会談話会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      20130406-20130406
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪教育大学における留学生支援2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川ユリ
    • 学会等名
      奈良県立大学人権教育研修会
    • 発表場所
      奈良県立大学
    • 年月日
      2013-09-13
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi