• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

語彙的説明と構文的説明の接点を求めて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関学習院大学

研究代表者

高見 健一  学習院大学, 文学部, 教授 (70154903)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード統語論 / 機能的構文論 / 構文交替 / 形式と意味 / 二重目的語 / 使役文 / 場所格交替 / 数量詞
研究成果の概要

本研究は、英語の二重目的語構文と与格構文(そしてそれが示す「所有」の意味)、Cause/Let 使役文とその受身文、日英語の自動詞と他動詞の交替、日英語の場所格交替、日英語の数量詞遊離などの諸現象がどのような条件のもとで適格となるかを明らかにした。そして、従来の語彙的説明と構文的説明の不備を指摘し、機能的構文論の立場から包括的な説明を提示した。本研究の成果として、著書を6冊、論文を15編、執筆することができた。

自由記述の分野

英語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi