• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

障害データに基づいた「音韻知識」と「音韻意識」の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関津田塾大学

研究代表者

都田 青子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90256024)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード韻律構造 / 音韻理論
研究概要

本研究では、有標性の観点から日本語の音韻発達上のデータを整理、分類し、音韻発達評価基準法の確立に役立つ基礎資料を提供することを目的としている。日本語の音韻獲得は、従来モーラ単位にのみ着目しながら課題語等を設定することが多かったが、より厳密な音韻発達評価基準法を確立させるためには、モーラ以外のさまざまな韻律構造がどのように関わりを持っているのかを明らかにする必要がある。本研究では、韻律構造上の単位間の関係について詳細に検討するために、逆唱課題に基づく実験等を行い、日本語の音韻獲得においては、モーラ以外にも音節やフットの単位が重要な役割を果たしていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Visual Approach to Speech Sounds2013

    • 著者名/発表者名
      Haruko Miyakoda
    • 雑誌名

      Speech and Language Technology in Education 2013

      ページ: 90-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音韻理論の枠組みで言語データを分析するということ-最適性理論を使った音韻獲得データ分析-2012

    • 著者名/発表者名
      都田青子
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 68巻, 5号 ページ: 254-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Markedness within phonological theory: focus on acquisition and disorder data2012

    • 著者名/発表者名
      Haruko Miyakoda
    • 雑誌名

      Acoustic Science and Technology

      巻: Vol. 33, No.3 ページ: 142-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phonological markedness, acquisition and disorders : evidence from Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Haruko Miyakoda
    • 雑誌名

      Neue Linguistische Perspektiven

      ページ: 295-306

    • 査読あり
  • [学会発表] Phonological awareness and prosodic units : where does acquisition start from?2012

    • 著者名/発表者名
      Haruko Miyakoda
    • 学会等名
      The 14th Meeting of the International Clinical Linguistics and Phonetics Association
    • 発表場所
      Cork University, Ireland
    • 年月日
      20120600
  • [学会発表] Phonological development in Japanese : evidence from metathesis errors2012

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ito and Haruko Miyakoda
    • 学会等名
      The 14th Meeting of the International Clinical Linguistics and Phonetics Association
    • 発表場所
      Cork University, Ireland
    • 年月日
      20120600

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi