• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

コーパスを用いた名詞句の分布と認可方法に関する通時的・通言語的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関中部大学

研究代表者

柳 朋宏  中部大学, 人文学部, 准教授 (70340205)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード格理論 / 英語史 / 内在格 / 語彙格 / 名詞句 / 生成文法
研究概要

本研究では、様々な英語歴史コーパスから得られたデータに基づき、英語の歴史における名詞句の分布と認可について論じた。主題項受動文や受動虚辞構文における語順の多様性は格の階層性、情報構造、統語構造の違いに依存していると論じた。また、経験者構文の与格名詞は前置詞を伴うようになるが、二重目的語構文における与格名詞は前置詞を伴わない。このような変化の違いは格の違いに起因すると提案した。さらに、生成文法において様々な形で定式化されている格フィルター(名詞句は格を付与されなければならない)は名詞句の分布と認可だけでなく、英語における名詞句の通時的変化を説明する上で重要な役割を担っていると主張した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 後期中英語における semen の統語特性について-Caxton からの用例を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      柳朋宏
    • 雑誌名

      15世紀の英語-文法からテキストへ- (谷明信・尾崎久男, 編・大阪洋書,大阪)

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] Ditransitive Alternation and Theme Passivization in Old English2012

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 雑誌名

      Outposts of Historical Corpus Linguistics : From the Helsinki Corpus to a Proliferation of Resources (ed. by Jukka Tyrkko, et al., Research Unit for Variation, Contacts, and Change in English)

    • URL

      http://www.helsinki.fi/varieng/series/volumes/10/yanagi/

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Some Notes on the Distribution of the Quantifier All in Middle English2012

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 雑誌名

      Middle and Modern English Corpus Linguistics : A Multi-dimensional Approach (ed. by Manfred Markus, et al, John Benjamins, Amsterdam)

      ページ: 141-155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Overview of the Distribution of Quantifiers in Old English2012

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 雑誌名

      Chubu International Review

      巻: 7 ページ: 157-166

  • [学会発表] On the Subject Status of Dative Nominals in To-infinitival Clauses in Earlier English2013

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 学会等名
      Subject : Cognitive, Typological and Fuctional Approaches
    • 発表場所
      University of Helsinki, Finland
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] 英語の歴史における2種類の「与格」2013

    • 著者名/発表者名
      柳朋宏
    • 学会等名
      日本英文学会第85回大会シンポジウム「格と言語変化」
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス
    • 年月日
      2013-05-26
  • [学会発表] From Dative-Marked Experiencers to Prepositional Experiencers in the History of English2012

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 学会等名
      17th International Conference on English Historical Linguistics
    • 発表場所
      University of Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2012-08-25
  • [学会発表] Argument Realization in Nominalization of Old English2012

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 学会等名
      15th International Morphology Meeting
    • 発表場所
      Wirtschaftsuniversitat Wien, Austria
    • 年月日
      2012-02-11
  • [学会発表] (A)symmetries between Theme and Goal in Ditransitive Passive Constructions of OE2011

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 学会等名
      Helsinki Corpus Festival : The Past, Present, and Future of English Historical Corpora
    • 発表場所
      Tieteiden talo, Helsinki, Finland
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] On the Subject Position of Passive Expletive Constructions in Middle English2011

    • 著者名/発表者名
      YANAGI, Tomohiro
    • 学会等名
      Middle and Modern English Corpus Linguistics Conference 2011
    • 発表場所
      Nakanoshima Center, Osaka University
    • 年月日
      2011-08-26
  • [図書] 「英語史における動詞移動の変遷と屈折の豊かさについて」藤田耕司・松本マスミ・児玉一宏・谷口一美 (編)最新言語理論を英語教育に活用する2012

    • 著者名/発表者名
      柳朋宏
    • 総ページ数
      265-276
    • 出版者
      開拓社,東京

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi