• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本語学習者の動詞活用メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東北大学

研究代表者

菅谷 奈津恵  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (90434456)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード第二言語習得 / 規則学習 / 項目学習 / 動詞形態素 / プライミング実験 / 中国語母語話者 / テンス / アスペクト
研究成果の概要

本研究では、「食べる-食べた」のような動詞活用を、日本語学習者及び日本語母語話者がどのように処理するかを明らかにすることを目的として調査を行った。造語と実在語を用いた動詞活用形の正誤判断課題、プライミング課題を実施した結果、学習者と母語話者には異なる反応が得られた。日本語学習者は明示的な文法知識に頼る傾向があるのに対し、母語話者は暗示的な語彙的処理に近い方略が確認された。さらに、日本語学習者の動詞活用の処理には促音のような発音上の難易も関わっていることも示唆された。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi