研究課題/領域番号 |
23520619
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
西川 朋美 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 助教 (50456331)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 語彙 / JSL / 子ども |
研究概要 |
日本で学校教育を受けている日本語を母語としない子ども(以下,JSLの子ども)と語彙についての先行研究は、子どもたちの学習の参考となる語彙リストの作成が先行しており、実際の子どもの語彙力を示した研究は非常に限られている。本研究の最終的な目標は,JSLの子どもの語彙力の実態を,実際の調査によって明らかにすることである。 初年度であるH23年度は,語彙力調査に向けて,調査対象語彙を選択する元となる語彙データベースの作成を行った。具体的には,(1)工藤真由美(1999)『児童生徒に対する日本語教育のための基本語彙調査』,及び,(2)樋口万喜子ほか(2011)の『進学を目指す人のための教科につなげる学習語彙6000語』を統合したリストである。この統合リストにさらに,(3)語彙配当(=日本語を母語とする子どもが各語を学習すべき学年段階の目安)等の情報が付加された,国立国語研究所(2009)の教育基本語彙データベース,及び,(4)日本語を母語とする子どもが小学校入学前には生産的に用いることができる語彙のリスト(岩淵&村石,1976)を統合した。 上記の語彙データベースの作成によって,主に小学生を対象とする工藤(1999)と中高生を主な対象とする樋口ほか(2011)の2つのJSL語彙リストの比較(特に,両者に共通する語彙の抽出)が可能となり,さらに,日本語を母語とする子どもがそれらの語彙を習得・学習する年齢の目安を得ることができた。今後は,このデータベースを利用して,日本語を母語とする子どもが比較的低年齢で習得するとされる語彙の中から,日常会話には問題のないJSLの子どもであっても苦手とする可能性が高い語彙を抽出し,調査実施に向けて準備を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の研究計画の目標としていた語彙データベース(リスト)の作成は,概ね完了している。作業を行う中で,さらに追加したいデータも出てきたため,今後はデータの追加作業も行いたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
H24年度は,H23年度に作成した語彙データベースから,調査対象となる語彙の絞り込みを行う。研究代表者,及び,協力者3名は,全員が小中学校や高校において,JSLの子どもを対象とした日本語指導・教科学習支援の経験を持つため,まずは,それぞれの経験を元に,日本語での日常会話には問題がないJSLの子どもであっても,苦手だと思われる語彙(のカテゴリ)を検討し,調査候補とする。H24 年5月の日本語教育学会春季大会では,そこまでの成果を発表することが決まっており,研究代表者らの経験に基づいた調査候補の語彙(カテゴリ)が妥当なものであるか,学会の参加者からフィードバックを得る予定である。 その後,先行研究を参考に,語彙調査の方法を吟味する。参考にする先行研究は,主に,子どもの第一言語での語彙力調査,第二言語での語彙力調査であり,日本語以外を対象とした研究も参考にする予定である。 調査方法が決定し,調査対象語彙がある程度まで絞り込めた時点で,母語話者の子どもであれば誰でも知っている語彙を確認・選定するために,まずは,母語話者の子ども(主に小学生)を対象に予備調査を行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
H24年度も,H23年度と同じく研究協力者らへの謝金や旅費・交通費の支払いに,研究費の一部を充てる予定である。また,調査準備を進めるに当たって,参考文献の購入や,語彙テストの作成を行うための諸経費(イラスト作成依頼,物品購入等)が必要となる。
|