• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本語を母語としない子どもの語彙とコロケーションの知識に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

西川 朋美  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (50456331)

研究協力者 青木 由香  富山県西部教育事務所, 外国人相談員
細野 尚子  鎌倉市立大船小学校, スクールアシスタント
樋口 万喜子  横浜国立大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード年少者日本語教育 / 語彙 / 和語動詞 / JSL / バイリンガル / 子ども
研究成果の概要

本研究では,日本在住の日本語を第二言語とする(以下JSL)子どもを対象に,イラストを用いた記述式調査票を用いて,コロケーション(具体的には名詞と和語動詞の共起関係)の産出力を調査した。調査には,200名以上のJSL児童生徒,1,400名以上の日本語モノリンガル(以下Mono)の児童生徒,60名のMono幼稚園児が参加した。調査の結果,(1)JSL児童生徒は,日本在住で日常会話においてはMonoと変わらない日本語力を持ちながらも,和語動詞の産出においてはMonoと差が見られること,(2)JSL児童生徒が苦手とする動詞については,場面と頻度要因や母語の影響によって説明されることなどを明らかにした。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi