• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本語教育プログラムにおけるエンパワメント評価の実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関富山大学

研究代表者

鎌田 倫子  富山大学, 医学薬学研究部(医学), 教授 (10334731)

研究分担者 中河 和子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 非常勤講師 (00456401)
後藤 寛樹  富山大学, 留学生センター, 准教授 (30324031)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードエンパワーメント評価 / 理系小規模日本語プログラム / 教員・学生の当事者意識 / 教員・学生の民主的参画 / 対話クラス / アメリカ評価学会 / ミッションから学習達成目標の連続性 / 3ステップ・アプローチ
研究概要

平成23年度より研究代表者らが所属する富山大学杉谷キャンパス日本語プログラムにおいて、エンパワメント評価(以下EE)を実践してきた。この実践は、国内では例がなく言語教育プログラムでは国際的にも珍しい。平成23年度には、まず担当教員内にEE原理の理解を深め、民主的な話し合いの土壌を作りながらプログラム・ミッションを策定した。その上で3年間の実践ゴールを、ミッションに適合した「学習達成目標設定」と「達成を測る指標作り」とした。
その後プログラム内容をミッションに適合させ改善していく過程で教員側に常勤・非常勤を越えた民主的参画と、主体的関わり・組織学習の強化など、EEの原理の一部の達成が観察された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 日本語教育プログラムとエンパワメント評価-困難な日本語プログラムを如何に支援できるのか-2013

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・後藤寛樹
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 第155号 (ISSN0.389-4037) ページ: 95-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エンパワメント評価実践においてエンパワメント文脈は、どのように高められたか-当事者意識に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      中河和子・鎌田倫子・飯野令子
    • 雑誌名

      富山大学杉谷キャンパス一般教育研究紀要

      巻: 第40号 (ISSN. 1882-045X) ページ: 89-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科系キャンパスの小規模日本語プログラムにおけるエンパワメント評価の実践2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・後藤寛樹
    • 雑誌名

      富山大学杉谷キャンパス一般教育研究紀要

      巻: 第40号 ページ: 45-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活者のための漢字教材の開発-識字教育の枠組みでの学びをめざして-2012

    • 著者名/発表者名
      高畠智美・中河和子
    • 雑誌名

      富山大学留学生センター紀要

      巻: 第11号 ページ: 11-21

  • [雑誌論文] 日本語教育プログラムにおけるエンパワメント評価の適用は必然である2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・後藤寛樹
    • 雑誌名

      神田外語大学言語科学研究センター紀要

      巻: 第11号 ページ: 241-252

    • 査読あり
  • [学会発表] Inducing Empowerment Evaluation : A Case Study at a Japanese University2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kamada, Kazuko Nakagawa, Yukiko Watanabe
    • 学会等名
      27th Annual Conference of the American Evaluation Association
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2013-10-16
  • [学会発表] Enabling Conditions for Evaluation in a Japanese Academic Context : A Case Study of a Japanese as a Second Language Program2012

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Watanabe,Tomoko Kamada, Kazuko Nakagawa, Hiroki Goto
    • 学会等名
      26th Annual Conference of the American Evaluation Association
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] 現場日本語教師主体のプログラム評価の提案2012

    • 著者名/発表者名
      古川嘉子・中河和子・札野寛子・小澤伊久美
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会名古屋2012予稿集
    • 年月日
      2012-08-19
  • [学会発表] 日本語教育プログラムにおけるエンパワメント評価の実践報告2012

    • 著者名/発表者名
      鎌田倫子・中河和子・後藤寛樹
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会名古屋2012予稿集
    • 年月日
      2012-08-18
  • [学会発表] 「社会型日本語教育」を担える人材とは-教師教育の視点から-2012

    • 著者名/発表者名
      中河和子・品田潤子・池上摩希子・嶋田和子
    • 学会等名
      平成24年度日本語教育学会春季大会予稿集
    • 発表場所
      社)日本語教育学会 (東京)
    • 年月日
      2012-05-26

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi