• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

短期型留学プログラムにおける修了研究の教育的意義と有効性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関京都大学

研究代表者

R.PA LIHAWADANA  京都大学, 国際交流推進機構, 教授 (50303318)

研究分担者 森 眞理子  京都大学, 国際交流推進機構, 教授 (30230080)
研究協力者 五味 政信  
吉野 文  
鈴木 美加  
山本 洋  
浮葉 正親  
下橋 美和  
中嶌 容子  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード日研生 / 修了研究 / 日本語技能習得 / アカデミック・スキル / 研究能力習得 / カリキュラム / 修了要件 / 国費留学制度
研究成果の概要

本研究では、日本語・日本文化研修生(以下、日研生)に対する全国アンケート調査、聞き取り調査、及び4大学の日研生に対する3回に亘る日本語技能習得渡測定テスト、並びに日研生担当教員に対する聞き取り調査を実施することを通して1年未満の短期型留学プログラムにおける修了研究の意義と役割について検討した。
その結果修了研究は修了要件としての役割を果たしつつ、研究スキル・学術日本語の技能習得の方法、日本に対する理解を深める方法として機能していること、更には、少人数の日研生を受け入れる大学において日研生専用のカリキュラムの部分として個人ニーズを充足する方法としての機能を果たしていることが明らかになった。

自由記述の分野

日本語学・日本語教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi