• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

映像作品を利用した日本語教育の体系化と授業デザインの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関日本大学

研究代表者

保坂 敏子  日本大学, 総合科学研究所, 准教授 (00409137)

研究分担者 GEHRTZ三隅 友子  徳島大学, 学内共同利用施設等(留学生センター), 教授 (20325244)
門脇 薫  摂南大学, 外国語学部, 准教授 (40346581)
連携研究者 長谷川 恒雄  慶應義塾大学, 名誉教授 (10051567)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード映像の教育利用 / 映像作品(映画・ドラマ・アニメ) / 授業デザイン / 体系化 / 構成主義 / 客観主義
研究概要

本研究は、日本文化や日本語の学習リソースとして真正性の高い映像作品(映画・ドラマなど)の効果的な教育利用を目指して、(1)映像作品の利用に関する理論的・実践的な体系化を図ること、(2)多様な授業デザインの可能性を明らかにすることを目的とする。
まず、映像作品を利用した外国語教育の先行研究や実践例、著作権について調査を行い、教育利用目的の体系化を検討した。同時に「話し言葉」「文化」「メディア・リテラシー」「構成主義」に分かれ、授業デザインの枠組みの検討と実践研究を行った。本研究により、日本語教育おける映像作品を利用した授業デザインの指針を示すことができた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価-映画・ドラマを用いた授業の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、奥原淳子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18巻 ページ: 169-174

  • [雑誌論文] 映画を利用した異文化理解のための授業デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      門脇薫
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18巻 ページ: 163-168

  • [雑誌論文] 映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子、保坂敏子
    • 雑誌名

      2013年度徳島大学国際センター紀要・年報

      ページ: 4-13

  • [雑誌論文] 映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて-海外における利用実態と教師の意識から-2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、Gehrtz三隅友子、門脇薫
    • 雑誌名

      2012年度徳島大学国際センター紀要・年報

      ページ: 47-59

  • [雑誌論文] 交流と対話を通した学内の連携を考える-異文化交流の体験から何を学ぶのか」と「日本事情IV」の連携-2013

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子
    • 雑誌名

      2012年度徳島大学国際センター紀要・年報

      ページ: 31-45

  • [学会発表] 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価-映画・ドラマを用いた授業の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、奥原淳子
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学(スペイン)
    • 年月日
      2013-09-06
  • [学会発表] 映画を利用した異文化理解のための授業デザイン2013

    • 著者名/発表者名
      門脇薫
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学(スペイン)
    • 年月日
      2013-09-06
  • [学会発表] 映画・ドラマに埋め込まれた文化的要素-異文化間理解重視の日本語教育のための分析-2013

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2013年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会
    • 発表場所
      新羅大学(韓国・釜山)
    • 年月日
      2013-08-24
  • [学会発表] 異文化間理解のための映像作品の呼称の分析-ラポールマネージメントに着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2012年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会
    • 発表場所
      天理大学(奈良)
    • 年月日
      2012-11-11
  • [学会発表] 交流と対話を通した学内の協同・連携を考える2012

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子
    • 学会等名
      日本協同教育学会第9回全国大会
    • 発表場所
      日本歯科大学
    • 年月日
      2012-09-22
  • [学会発表] 映像作品を利用した日本語教育の可能性―教師の利用実態と認識の調査から―2012

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子、Gehrtz三隅友子、門脇薫
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
  • [学会発表] 映像作品を利用した日本語教育と授業デザイン―授業を通した気づき―2012

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子、門脇薫、保坂敏子
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
  • [学会発表] 海外における映像作品を利用した日本語教育―韓国における調査より―2012

    • 著者名/発表者名
      門脇薫、保坂敏子、Gehrtz三隅友子
    • 学会等名
      2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012名古屋)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
  • [学会発表] 映画・ドラマを通した「学び」の可能性I-対話中心の聴解授業とメディアリテラシー-2011

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 学会等名
      2011世界日本語教育大会(2011 ICJLE中国)
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [学会発表] 映画・ドラマを通した「学び」の可能性II-日本事情の授業デザイン-2011

    • 著者名/発表者名
      門脇薫
    • 学会等名
      2011世界日本語教育大会(2011 ICJLE中国)
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [学会発表] 映画・ドラマを通した「学び」の可能性III~対話を中心とした授業デザイン~2011

    • 著者名/発表者名
      Gehrtz三隅友子
    • 学会等名
      2011世界日本語教育大会(2011 ICJLE中国)
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [図書] 映像作品を利用した日本語教育の体系化と授業デザインの研究2014

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子編、保坂敏子、Gehrtz三隅友子、門脇薫、長谷川恒雄、塩崎紀子、奥原淳子、草野宗子
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      エーエスエス
  • [備考] 保坂敏子 映像作品を利用した授業とその評価 言語教育プログラム研究会 2013年 1月例会(スピーカー) 2013年1月25日 桜美林大学

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi