• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本の英語教員養成システムについての総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関山梨大学

研究代表者

古家 貴雄  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30238696)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード高等師範学校 / 英語教授法 / 教育実習 / プロフェッショナリズム
研究概要

戦前から戦後にかけての中等学校の英語教員養成の歴史を辿りながら、英語の教師の実践的力量の養成のシステムや状況について研究し、いくつかの成果を得た。まず、第一に、英語教授法や教育実習など授業力育成の要請システムは目的学校、特に高等師範学校しかないこと、第二に、高等師範学校の英語教授法は、附属中学校の教員が出向してその任に当たった事、特に東京の高等師範学校ではそうであった。第三に、教育実習については、かなり現代と同様な緻密な体制で行われており、教授力の主な部分は実習で要請された可能性が高いこと、特に東京の高等師範学校ではオーラルでの授業展開が要求されたことなどが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 戦前の中等学校の英語教員養成における教授法と教育実習の扱いについて―東京高等師範学校を例として―2013

    • 著者名/発表者名
      古家貴雄
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 第42号 ページ: 55-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦前の東京高等師範学校における教科教育法(英語教授法)の教授状況について―教授法の担当者と授業内容を中心として―2013

    • 著者名/発表者名
      古家貴雄
    • 雑誌名

      教育実践学研究―山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: No.18 ページ: 85-92

  • [雑誌論文] 戦前の中等教員養成機関における英語教員の供給ルートと教授法の扱いについて2011

    • 著者名/発表者名
      古家貴雄
    • 雑誌名

      山梨大学教育人間科学部紀要

      巻: 13 ページ: 174-181

  • [学会発表] 昭和期戦前までの高等師範学校における教育実習(実地授業)のシステムと状況2013

    • 著者名/発表者名
      古家貴雄
    • 学会等名
      第43回中部地区英語教育学会富山大会の自由研究発表
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2013-06-30
  • [学会発表] 戦前の中等学校の英語教員養成における教授法と教育実習の扱いについて―東京高等師範学校を例として―2012

    • 著者名/発表者名
      古家貴雄
    • 学会等名
      第42回中部地区英語教育学会岐阜大会の自由研究発表
    • 発表場所
      じゅうろくプラザ
    • 年月日
      2012-07-01
  • [図書] 新しい英語科授業の実践―グローバル時代の人材育成をめざして―

    • 著者名/発表者名
      石田雅近,小泉仁,古家貴雄
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      金星堂
  • [備考] 山梨大学研究者総覧

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispDetail.Scholar

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi