• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

L2学習者の語彙理解の深度を測定する包括的な語彙テストと学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23520694
研究機関駒澤大学

研究代表者

上田 倫史  駒澤大学, 総合教育研究部, 講師 (30343627)

研究分担者 中野 美知子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70148229)
大和田 和治  東京音楽大学, 音楽学部, 准教授 (00288036)
筒井 英一郎  広島国際大学, 薬学部, 講師 (20386733)
近藤 悠介  早稲田大学, 付置研究所, 助教 (80409739)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード語彙テスト / 学習支援 / IRT
研究概要

研究計画に基づきは平成23年度では以下の作業を行った。第一に、第二言語学習者コーパスをワードスミスを用いて分析を行った。研究分担者・大和田和治がこれに基づき、英語学習者の英文中に含まれる動詞の持つ文構造の知識、語の使用に関する制限の知識を分析し、第二言語学習者の間違えやすい動詞appear、happenなどの文を使った、単語問題の項目を作成した。第二に、JACET8000を参考に頻度に基づき、レベルごとに単語を任意に抽出し、その単語を英語母語話者のコーパス(BNCコーパス、Cobuild Directコーパス)において上記1において見られた構造がどのようになっているのかの分析を行い、英語母語話者の文構造との間にどのような違いがあるかを調べた。第三に第二言語学習者コーパス(international Corpus of Learner English)を用いて、英語学習者の英文中に含まれる動詞の持つ文構造の知識、語の使用に関する制限の知識(usage)を調べた。第四に上記の結果を基に英語動詞、名詞、形容詞等をもとにテスト項目の作成に取り掛かっている。今年度は研究計画のうちの学習者コーパスの分析があまり進まなかったが、分析により出来上がった形容詞、動詞に関する語彙テストの項目精選結果をPAAL(Pan-Pacific Applied Linguistics)2011国際大会におよび、国際応用言語学会北京大会において発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コーパスの分析がうまく行かなかったことと、テスト項目作成後の、学習者に参加してもらってデータを集めることになっていたが、地震の影響でスケジュール変更を余儀なくされたため、当初の計画通りにテスト項目の精選が進まなかった。

今後の研究の推進方策

学習者コーパスの解析をより効率的に行うために、頻度により単語の精選を行う。また、頻度による分析と、学習者の能力が一致するかをNTTをもちいて分析する。さらに、より多くの学習者からデータをえることにより、より大規模な単語問題の作成を行う。時間があれば、学習者コーパスのエラーを解析し、どのような問題があるのかを同定する。

次年度の研究費の使用計画

学生のアンケートを行うための謝礼として使用する。また、成果の報告として、PAAL2012、ASIATEFL等での発表のための旅費を計上する。NTTに関する専門的な意見を聞くために、謝礼を提供する。コーパスその他に関わる学術的図書、データ、その他消耗品に対する経費を計上する。学会発表用、および分析用としてPCにかかる費用を計上する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] A Case Study of Developmental Process in L2 Vocabulary Acquisition: Image Schema, Inference and Integration of Concepts in the Mental Lexicon.2011

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Ueda
    • 学会等名
      The 16th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • 年月日
      2011年8月9日
  • [学会発表] Giving a wide variety support to online EFL learners.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, E., Owada, K., Ueda, N., and Nakano, M.
    • 学会等名
      The 16th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • 年月日
      2011年8月9日
  • [学会発表] A Case Study of Developing Vocabulary Testing (2): A Progressive Report.2011

    • 著者名/発表者名
      Ueda, N., Owada, K., Tsutsui, E., Kondo, Y., OYa, M,. and Nakano, M.
    • 学会等名
      The 16th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • 年月日
      2011年8月9日
  • [学会発表] Creating a vocabulary test focusing on the depth of vocabulary knowledge.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui, Eiichiro; Ueda, Norifumi; Kondo, Yusuke; Nakano, Michiko
    • 学会等名
      AILA 2011
    • 発表場所
      Beijing Foreign Studies University, Beijin
    • 年月日
      2011年8月25日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi