• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

バイリンガリズムを基盤とする言語教育の研究―CALPの育成をめざして

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関北里大学

研究代表者

平井 清子  北里大学, 一般教育部, 教授 (60306652)

研究分担者 岡 秀夫  目白大学, 外国語学部, 教授 (90091389)
鈴木 広子  東海大学, 教育研究所, 教授 (50191789)
河野 円  明治大学, 総合数理学部, 教授 (20328925)
臼井 芳子  獨協大学, 国際教養学部, 准教授 (40296794)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードCALP / 思考力 / コミュニケーション力 / バイリンガリズム / 英語教科書 / CBI / CLIL / アンダーソン版タキソノミー
研究概要

本研究では、内容重視の教授法(CBI)と内容言語統合型学習(CLIL)の実践例を海外(米国、豪州、欧州、台湾)、国内に亘り広く調査・分析した。同時に日本の英語教育を、CALPの観点から思考を育む「発問」と「タスク」に着目し、新学習指導要領に則った日本の中学英語教科書を調査・分析することにより明らかにした。バイリンガリズムの「学習言語能力:CALP」という概念を軸に、社会文化的アプローチにおける人間教育という観点を加え、日本の土壌でCBI やCLILを効果的に応用・展開するための英語教育の研究開発を行うことを目的とした。具体的なカリキュラム、授業・教材設計の基盤となる教育モデルを提案した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An Analysis of Lesson Topics within Senior High School English Textbooks in Taiwan: commonalities with and differences from the Japanese situation2014

    • 著者名/発表者名
      Hirai, S.
    • 雑誌名

      北里大学一般教育紀要

      巻: 19号 ページ: 69-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TDE's power to shift teacher perspectives on communication2013

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki, P. Collins
    • 雑誌名

      RIED教育開発

      ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promoting Interaction in English Classrooms : Content and Questions2013

    • 著者名/発表者名
      Usui, Y
    • 雑誌名

      外国語教育研究所紀要

      巻: 創刊号 ページ: 121-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィンランドのMatriculation試験—大学入試センター試験との比較—2013

    • 著者名/発表者名
      岡秀夫、森本治子
    • 雑誌名

      目白大学高等教育研究

      巻: 第19号 ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学教育におけるCBIおよび高等イマージョン教育の提案2012

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 雑誌名

      企業が求める英語力」からの分析『北里大学一般教育紀要』

      巻: 17号 ページ: 51-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research Trends of English Education in Japan and in the US2012

    • 著者名/発表者名
      Kawano
    • 雑誌名

      星薬科大学一般教育論集

      巻: 30 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] CALPを育てる英語教育とは?—中学校英語教科書における発問と活動の分析2013

    • 著者名/発表者名
      平井清子、岡秀夫、河野円、蒲原順子
    • 学会等名
      JACET国際大会シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市).
    • 年月日
      2013-08-31
  • [学会発表] CALPを育む読解指導における発問とは?-ブルームのタキソノミー, PISA読解力調査, CALLAとCLILの指導法の枠組みから2012

    • 著者名/発表者名
      河野円、平井清子、蒲原順子
    • 学会等名
      LET第52回全国大会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2012-08-09
  • [学会発表] 第二言語の言語喪失研究―二つの縦断的ケース・スタディから」シンポジウム『日本における言語喪失を考える』2012

    • 著者名/発表者名
      平井清子
    • 学会等名
      国際基督教大学IERS研究所主催
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都、三鷹市).
    • 年月日
      2012-02-19
  • [図書] Plurilingualismを考える—コードスイッチングの視点から2014

    • 著者名/発表者名
      岡秀夫
    • 総ページ数
      2-24
    • 出版者
      成美堂
  • [図書] 第三章5節「バイリンガル・イマージョン教育」英語教育学大系第5巻第二言語習得―言語習得理論から脳科学まで2011

    • 著者名/発表者名
      平井清子、河野円
    • 総ページ数
      87-97
    • 出版者
      大修館
  • [備考] 平井 清子、岡秀夫、鈴木 広子、河野 円 、臼井 芳子、飯田 深雪、蒲原 順子(2014:印刷中). 「バイリンガリズムを基盤とする言語教育の研究―CALPの育成をめざして」 科研報告書

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi