• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

批判的思考力をピアとの相互交流で高めるための読解教材の開発と学習形態の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関新潟医療福祉大学 (2013-2014)
新潟工科大学 (2011-2012)

研究代表者

峯島 道夫  新潟医療福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (10512981)

研究分担者 茅野 潤一郎  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (50413753)
大湊 佳宏  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (70413755)
研究協力者 今井 理恵  新潟県立三条商業高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード批判的思考力 / クリティカルシンキング / 協同学習 / 発問 / LTD / 教科書
研究成果の概要

本研究は、日本人学習者が不得手であると言われる批判的思考力(クリティカルシンキング)を伸ばすための英語読解教材と学習形態を開発することを目的とした。英語読解教材としては、Steve Jobsのスタンフォード大学における卒業式でのスピーチスクリプトを題材とし、学習者の批判的思考力を伸ばすことをねらった発問やタスクを考案した。授業形態については、協同学習の一技法であるLTD(話し合い学習法)の手法を援用し、発問やタスクに対する学習者の回答のピアとの共有を活用してテキストの理解の深化と自己の世界観の拡充を目指した。

自由記述の分野

批判的思考力

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi