• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

英語母語話者と日本人英語学習者の音韻・形態知識:語彙発達モデルの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関京都女子大学

研究代表者

石川 圭一  京都女子大学, 文学部, 教授 (40259445)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード音韻知識 / 形態統語知識 / 派生接尾辞 / 英語習熟度 / 語彙発達
研究概要

異なる英語習熟度を持つ日本人英語学習者の音韻知識と形態統語知識を調べた。その際、英語母語話者も参加し、結果を比較した。実験1では、英単語を用いて、語の頻度と接尾辞の種類(中立・非中立)の影響を調べた。接尾辞の種類は英語習熟度の中級者・上級者ともに影響したが、語の頻度は中級者により大きく影響した。実験2は無意味語を使い、課題の種類(音韻課題・形態統語課題)と英語習熟度の効果を調べた。中級英語学習者は2つの課題間で大きな違いは無かったが、上級英語学習者は音韻課題よりも形態統語課題の方が成績が良かった。上級学習者のこの傾向は英語母語話者と同じであった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Knowledge of stress patterns by Japanese learners of English : Effects of English proficiency, suffix type, and word frequency2011

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Keiichi
    • 雑誌名

      English Literature Review(京都女子大学英文学会編)

      巻: 55 ページ: 94-104

  • [学会発表] Phonological and morphosyntactic knowledge of derived English words by Japanese learners of English2013

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Keiichi
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of The British Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      (Edinburgh, UK)
    • 年月日
      20130900

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi