• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

教職課程および現職研修における英語発音教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23520729
研究機関関西国際大学

研究代表者

有本 純  関西国際大学, 教育学部, 教授 (50132626)

研究分担者 河内山 真理  関西国際大学, 教育学部, 教授 (50290424)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード英語発音指導力 / 英語発音教育 / 教職課程 / 現職教員研修
研究実績の概要

本研究は、英語発音教育の現状を教職課程および現職教員研修の二つの側面から分析し、改善についての提言を行う事を目的とした。コミュニケーション重視の英語教育が展開されつつある現在においても、学校教育現場では音声を媒体としたコミュニケーションが、依然として軽く扱われてきた。その要因として、教員自身が教職課程在籍時や現職教員研修受講時に得た英語音声に関する知識・発音能力・指導経験が、十分ではないということが考えられる。そこで、本研究では教職課程に関連するカリキュラムやシラバスを調査することにより、教員養成の問題点を探った。教員研修については、質問紙調査および発音能力調査を行い、現職教員に必要な英語音声に関する要素も探った。また、小学校における外国語活動も視野に入れ、小中高の教員を対象とし、教職課程と教員研修を重層的に検討することで、英語発音教育の改善についての提言を行う事が、本科研の主な目的であった。
小中高の各学校教育において「英語音声指導」を適切に扱えるカリキュラム、モデルプログラムを提言することであった。
1)将来、教員となる学生の為に、中学校・高等学校の英語教職課程の実態調査と科目内容の分析を行い、効果的な発音指導を実現する為のプログラムを提言した。
2)小学校・中学校・高等学校における現職教員の英語音声指導に対する意識調査と同時に、発音能力調査を行い、優先的に改善すべき発音項目を精選し、それらを反映した発音矯正指導プログラムを開発した。
完成した2つのプログラムは、1)は大学の授業で実践し、2)は公開で研修会を開催し普及に努めた。
研究成果は、学会での研究発表、研究論文・研究ノート、および教員を対象とした研修会の開催、そして報告書を出版し無償配付している。

研究成果

(6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教員研修における発音指導に対する教員の意識2016

    • 著者名/発表者名
      河内山真理・有本 純
    • 雑誌名

      関西国際大学教育総合研究叢書

      巻: 9 ページ: 155-163

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現職教員の発音力強化に必要な要素の分析および教職課程履修者における発音記号の   理解度2015

    • 著者名/発表者名
      河内山真理・有本 純
    • 雑誌名

      関西国際大学コミュニケーション研究叢書

      巻: 13 ページ: 35-41

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教職課程履修者における発音能力と態度に関する調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      有本 純・河内山真理
    • 雑誌名

      関西国際大学コミュニケーション研究叢書

      巻: 13 ページ: 27-33

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 中学校検定教科書関連書籍における音声表記の問題点2015

    • 著者名/発表者名
      有本 純・河内山真理
    • 学会等名
      第41回全国英語教育学会 熊本研究大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-23
  • [学会発表] 教員研修における発音指導に対する教員の意識2015

    • 著者名/発表者名
      河内山真理・有本 純
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 第55回全国研究大会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2015-08-05
  • [図書] 科研報告書「教職課程および現職研修における英語発音教育プログラムの開発」2015

    • 著者名/発表者名
      有本 純(編著)
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      関西国際大学

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi