研究課題
基盤研究(C)
ドライ電極測定法の妥当性と被験者の負担が低いことを示し、文字表示有無、リズム表示有無の英語学習では前頭部に出現するθ波がα、β波より有意に増加し、文字有の学習中が文字無よりθ波パワーが有意に高かく、学習のネットワークがより活性化していることを示した。同様にリズム表示有は表示無よりθ波パワーが高かく、リズムの短縮率も高かった。語彙記憶テストとスペルマッチングテストの成績には有意な相関があり、小学5年の後半で既に音素認識能力の高・低群に有意な差があり、低い群の音素認識教育の必要性を示唆した。「絵+音声+文字表示」「絵+音声+英文+リズム表示」を繰り返しながら表現を増す効果的教材モデルを提案した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)
九州英語教育学会紀要
巻: 41 ページ: 87-96
The proceedings of 11th Asia TEFL International Conference, Manila, Philippines
ページ: 30
Proceedings of 6th International Conference"ICT for Language Learning", Florence, Italy
ページ: 175-179
九州英語教育学会支部大会発表要綱
ページ: 15-16
Proceedings of 51th JACET International Conference (Nagoya)
ページ: 214-215
Proceedings of 51th Asia TEFL Inter- national Conference, (Dehli, India)
ページ: 160
Computer & Education
巻: 16 ページ: 95-101
The Asia TEFL 2011 International Conference, Soul, Korea
http://manabinet.info/