本研究は視覚障害児童のための特別支援学校教育における外国語活動での工学機器と触図の活用による学習指導方法の提示と学習プログラムの構築にある。特別支援教育において特別支援学校はセンター的機能として障害種に応じた教材の開発、情報機器の整備と活用が求められている。そのために平成23年度から必修科目となる外国語活動の教材「英語ノート」を視覚認知の特性にも適合した教材として提示するため、次世代の障害者情報保障の新ソリューションであるオンデマンドの対応が可能な二次元ドットコードとドットコード読み取り音声デバイスそして触図を活用した学習プログラムの考案とその実験検証を行い、そして、学習指導モデルを構築することにある。 科研費最終年度を迎えこれまでの研究実績の概要は以下のとおり。 (1)平成23年度:『英語ノート2』に対応した音声ペンを使用した教材の作成(株式会社アプライ制作)と山形盲学校での音声ペンを使用した研究授業の実施。 (2)平成24年度:『インクルーシブ教育についての文献目録』を米沢女子短期大学付属生活文化研究所報告に研究ノートとして掲載した。また、シンポジウム『命をつなぐ・知識をつなぐ・言葉をつなぐ音声ペン-音声ペンの有効性と汎用性』への参加で「音声ペンを活用した視覚障害児童のための『英語ノート2』副教材の作成について」を発表。 (3)平成25年度:シンポジウム『視覚に障害のある人の情報保障-二次元ドットコードの有効活用』の企画開催をおこなう。また、パネリストとして「小学校外国語活動と音声ペンの活用について」を発表。音声ペン対応の副教材『触図アルファベットカード』の作成(旭紙工業制作)。
|