研究課題/領域番号 |
23520765
|
研究機関 | 北陸学院大学 |
研究代表者 |
米田 佐紀子 北陸学院大学, その他部局等, 教授 (70208768)
|
研究分担者 |
物井 尚子 (山賀 尚子) 千葉大学, 教育学部, 准教授 (70350527)
西村 洋一 北陸学院大学, その他部局等, 准教授 (70406809)
ヒューズ ジェイソン 北陸学院大学短期大学部, その他部局等, 講師 (40601159)
細川 真衣 北陸学院大学, その他部局等, その他 (00598138)
|
キーワード | ポートフォリオ / 小中高大一貫英語教育 / CEFR / 国際的標準テストによる学力調査 / 自己評価 / 目標設定 / 動機付け / Can-Do |
研究概要 |
長期的・短期的目標を持たせることは学習の促進に重要である(橋本1983)。本研究の目的は、Common Framework of Reference for Languages (CEFR)のポートフォリオを用いて目標設定をさせることで日本人英語学習に見通しを持たせられるか、また、英語力にどのように影響するか小学生から大学生までを対象に検証することである。方法としてCEFR のポートフォリオと、CEFRと直結しているケンブリッジ英検による学力調査を用いることにより「世界の英語」と直接的に測定することができるだけでなく、目標設定や指導、評価等日本の英語教育への示唆を得ることにも繋がると考え、国公私立小中高大生を対象に調査と検証を行った。 本調査では個人の追跡調査が重要である。最終年度は、データ収集(学力および質問紙調査)を継続し、小学校2年間、中・高各3年間、大学1年間、合計869名の長期的データを得た。特に国公立小学校における『外国語活動』を受けた児童の学力に関するデータ収集ができた事には大きな意義がある。 収集したデータに基づきポートフォリオ使用の効果について、英語力・英語学習への動機づけ・国際的志向性について分析を行った。その結果、ポートフォリオ評価が高い群は評価が低い群に比べ、動機づけの得点、また国際的志向性のうち異文化オリエンテーションの得点が有意に高いことが全学校種で確認された。一方、得点の長期的変化については全学校に主共通した傾向は見られなかった。 ポートフォリオ使用についての自由記述による調査から、ポートフォリオが持つ本来の意義を評価している意見がある一方で、否定的意見もあった。授業に関連付けた指導・高い使用頻度・教科書準拠が鍵となることが示された。指導者への聞き取り調査からもポートフォリオを導入し効果を上げるためには制度的枠組みが必要であることが示された。
|