• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

中・近世起請文の様式についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関國學院大學

研究代表者

千々和 到  國學院大學, 文学部, 教授 (10013286)

研究分担者 矢部 健太郎  國學院大學, 文学部, 准教授 (20459001)
連携研究者 大河内 千恵  國學院大學, 大学院, 特別研究員
窪田 涼子  國學院大學, 文学部, 兼任講師
角田 朋彦  京都造形芸術大学, 非常勤講師
長又 高夫  身延山大学, 仏教学部, 准教授
堀越 祐一  國學院大學, 文学部, 兼任講師
山崎 布美  東京大学, 史料編纂所, 非常勤職員
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード起請文 / 勧請型起請文 / 罰文型起請文 / 貞永式目 / 牛玉宝印 / 中世史 / 近世史 / 血判
研究概要

中近世の日本の誓約の文書は「起請文」と呼ばれた。それは、まず約束の内容を書き、そのあとに「もしウソをついたら、神仏の罰をうける」と書く。これまでその最初の史料とされていたのは、1148年の奈良・東大寺に残る文書だったが、2007年に琵琶湖北岸の塩津港遺跡から出土した木簡は1137年の年号があり、千々和が以前に「勧請型起請文」と名付け、中世初期からの存在を指摘した形式のものだった。これは、まず神仏をこの場に招き(これを勧請という)、そのあとに約束をし、それから「もしウソをついたら、神仏の罰をうける」というものである。本研究は、この新資料を起請文の歴史に位置づけ、その歴史を書き直すものとなった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] バジル・ホール・チェンバレンのお札コレクション2013

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 雑誌名

      日本村落自治調査研究所研究紀要

      巻: 17巻 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 北条泰時の道理2012

    • 著者名/発表者名
      長又高夫
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 774号 ページ: 19-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 花の都のお札展2012

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 774号 ページ: 36-39

    • 査読あり
  • [学会発表] 起請文と牛玉宝印展について2014

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 学会等名
      国史学会例会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2014-04-12
  • [学会発表] 起請文科研の到達点と反省2014

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 学会等名
      護符起請文研究会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2014-03-29
  • [学会発表] 中世東国武士の信仰の風景2014

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 学会等名
      シンポジウム・東国武士の精神世界・主催埼玉県立嵐山史跡の博物館
    • 発表場所
      国立女性教育会館
    • 年月日
      2014-02-02
  • [学会発表] 戦国武将の起請文2013

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 学会等名
      町田史考会
    • 発表場所
      町田市民フォーラム
    • 年月日
      2013-04-20
  • [学会発表] 織田政権期の霊社起請文について2013

    • 著者名/発表者名
      山崎布美
    • 学会等名
      護符起請文研究会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2013-01-18
  • [学会発表] 江戸時代の霊社起請文について2013

    • 著者名/発表者名
      大河内千恵
    • 学会等名
      護符起請文研究会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2013-01-18
  • [学会発表] 北条泰時と起請2012

    • 著者名/発表者名
      長又高夫
    • 学会等名
      護符起請文研究会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] 神代文字の印を牛玉宝印の代わりにした起請文2012

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 学会等名
      護符起請文研究会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] B.フランクのお札コレクションとB.H.チェンバレンのお札コレクション2012

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 学会等名
      国際シンポジウム・おふだー日本の神仏の御影ー・主催コレージュ・ド・フランス
    • 発表場所
      コレージュ・ド・フランス(パリ)
    • 年月日
      2012-03-01
  • [学会発表] 日本のおふだに書かれた字2011

    • 著者名/発表者名
      千々和到
    • 学会等名
      国際シンポジウム・文字の宇宙・主催同志社大学大学院文学研究科
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-11-20
  • [図書] 近世起請文の研究2014

    • 著者名/発表者名
      大河内千恵
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kokugakuin.ac.jp/gofu/

  • [備考] 企画展「起請文と牛玉宝印」、期間2014.3.15~2014.5.18、國學院大學博物館

    • URL

      http://www.kokugakuin.ac.jp/oard/muse05_00002_1.html

  • [備考] 矢部 健太郎、前田玄以の呼称と血判起請文、柏書房、山本博文・堀新・曽根勇二編・豊臣政権の正体、2014、239-264 書籍掲載論文

  • [備考] 豊臣五大老の実像、柏書房、山本博文・堀新・曽根勇二編・豊臣政権の正体、2014、293-328 書籍掲載論文

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi