• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

近世後期、小藩領の支配構造に関する比較史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関関西学院大学

研究代表者

志村 洋  関西学院大学, 文学部, 教授 (90272434)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード大庄屋 / 近世 / 小藩
研究概要

従来、諸藩の約4割を占める2万石未満の小藩領の大庄屋については、ほとんど研究がなかった。本研究では、信濃国佐久郡・小県郡の譜代小藩である岩村田藩と播磨国揖東郡の外様小藩である林田藩などを取り上げて、異なる地域における大庄屋制の特質を比較検討した。
その結果、①岩村田藩では、割元としての職掌は一部に限られており、陣屋元村名主としての機能が中心であったこと、②林田藩では、大庄屋の職掌は比較的広かったが、藩政に介入するほどの職権は有していなかったことが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 近世後期の小藩・交代寄合領の大庄屋2014

    • 著者名/発表者名
      志村洋
    • 雑誌名

      関西学院史学

      巻: 41号 ページ: 29-64

  • [雑誌論文] 近世後期信州の西宮えびす社人について2012

    • 著者名/発表者名
      志村洋
    • 雑誌名

      関西学院史学

      巻: 39号 ページ: 1-36

  • [図書] 長野県佐久市岩村田岩村田藩割元篠澤家文書目録2014

    • 著者名/発表者名
      志村洋
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      関西学院大学文学部日本史学研究室
  • [図書] 近世の地域と中間権力2011

    • 著者名/発表者名
      志村洋、吉田伸之
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi