研究課題/領域番号 |
23520849
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
濱田 宣 徳島文理大学, 文学部, 教授 (20299332)
|
研究分担者 |
加藤 優 徳島文理大学, 文学部, 教授 (20309694)
古田 昇 徳島文理大学, 文学部, 教授 (30299333)
青木 毅 徳島文理大学, 文学部, 准教授 (70258317)
|
キーワード | 仏教史学 / 聖教 / 寺院史 / 日本史 / 文化史 / 仏教 |
研究概要 |
研究推進の根幹をなすのは、広島県尾道市・西國寺における現地調査である。この現地調査において、①資料調書作成、②資料の写真撮影、③資料整理(個別番号札の貼付及び保存箱への収納による保存措置)、④入力した電子データと原資料との照合による校正作業などを行った。これを受けて、大学において日常的に調書と写真の整理や、⑤資料のデータを収録した報告書の刊行を準備した。 研究分担者・研究協力者・調査補助員(徳島文理大学学生及び大学院生)による西國寺における調査(延べ8日間)を実施し、①資料調書作成:551点、②資料の写真撮影:1,043点、③資料整理:1,021点、④入力した電子データと原資料との照合(調査研究報告書刊行準備):約1,000点、をこなたした。⑤『西國寺調査研究報告書』第10号(典籍データ:1,274点収録)を刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
真言宗醍醐派西國寺は、すでに平安時代中期に存在の知られる古刹であるが、治暦2年(1066)、永和年間(1375~9)の2度の大きな火災により損害を受けたため、主としてそれ以降に集積された貴重な資料が約2万点伝来している。 約2万点の資料の内、現在までに、聖教:10,322点、典籍(調査完了)5,645点、近世・近代資料(調査完了)181点、仏像(調査完了)53点、仏教絵画(調査完了)219点、合計16,420点を調査により確認し、そのうち8,320点を電子データ化、7,731点のデータを調査研究報告書(10冊)として出版し公表している。なお、未調査の聖教は約4,000点あり、あと数年かけて調査を積み重ねていかなければならないが、年間の現地調査日数(人員)により年度毎に違いはあるものの年間約500点の資料を調査し、資料の電子データ化、資料整理、調査研究報告書の刊行も、調査研究を開始する13年前に立てた計画通り概ね進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、所蔵文化財全般の内容を明らかにすることは当然のこととして、密教学はもちろん国語学・国文学、日本史学等の諸学において注目される聖教や典籍類の内容を明らかにし、西國寺における修学・付法活動のみならず、広島県はもとより瀬戸内地域の歴史・文化の解明にも繋げていくものである。 現時点で未調査の聖教約4,000点の調書作成、約12,000点の資料の電子データ化を進めながら、調査研究報告書を刊行し資料の目録化、さらに資料分析を行う。ただし、調査対象となっている資料のほとんどが初見資料であるため、資料の全貌を明らかにした上で資料分析がなされなければ、不十分な成果報告となることは明白である。従って、資料の電子データ化及び目録化を優先させることが先決事項である。その完了までには、データ量からしてあと10年弱必要であると考えている。 調査からデータ整理を経て研究成果報告までの手順が確立し、十分な成果を上げており、今後、残された未調査資料及び未整理資料の調査研究を鋭意継続させる必要がある。言うまでもなく、ここまで続けてきた本調査研究を頓挫させるわけにはいかない。
|
次年度の研究費の使用計画 |
1.旅費交通費 450千円 調査員(研究分担者・研究協力者)及び調査補助員(徳島文理大学学生及び大学院生)の現地調査(香川県さぬき市~広島県尾道市、3泊4日)に必要な経費として、調査員6名分(300千円)、調査補助員5名分(150千円)に相当する。 2.物品費 30千円 調査用品・資料整理に必要な文房具などを購入する。 3.その他 320千円 資料写真焼き付け代(30千円)、電子データ入力委託費(200点、90千円)、調査研究報告書印刷製本費(100冊、200千円)に相当する。
|