研究課題/領域番号 |
23520913
|
研究機関 | 鎌倉女子大学 |
研究代表者 |
長谷川 岳男 鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (20308331)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 西方ギリシア人 / 古代ギリシア / 地中海世界 / ポリス / 植民 / 異文化接触 / フェニキア人 / エトルリア人 |
研究概要 |
本年度は申請に際して予定した、研究テーマである古代地中海世界における西方ギリシア人に関する基礎的研究を行った。我が国おいて先行研究が皆無に近く所蔵の関連文献も乏しいため、精力的に関係文献、特に碑文史料集の収集を行い、基礎史料となるこのジャンルのものの一部を集め、それと併行して本年度は特に導入的な理由もあり、英語圏の研究文献を多く収集した。 これらのデータを含めてテーマに関する研究状況の調査と、現在は入手不可能である文献、史料のコピーの入手を2011年8月に約2週間、申請者がメンバーであるロンドン大学の古典学研究所付属図書館で行い、これと併せて研究所に隣接する大英博物館にて、この博物館に膨大な展示がある南イタリア及びシチリアに関する遺物の写真を大量に撮影し、データとして保存することができた。 本年度の後半、特に大学の秋学期の業務終了後に集中して、これらの文献講読、史料分析を行った結果、古代ギリシアにおけるポリス形成期における植民活動の意義を改めて認識し、そこでの活動のあり方にはこれまで実施してきた無政府社会としてのポリス論を補強できる様相があることが明らかになり、その後の現地人やローマ、カルタゴなどの勢力との関係においても古代ギリシア人コミュニティの特性や異文化接触の様相などに迫れる見通しが立てられた。加えて考古学資料の有用性、不可欠さを認識し、次年度以降、この分野の成果の摂取と実地踏査が大きな課題になることも理解できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本来、年度末にイタリア南部及びシチリアにおいて現地踏査及びイタリア語の研究文献と史料集の収集を行う予定であったが、本務校の業務などのやむを得ない事情で赴くことができなかった。そのため本年度行った文献及び史料講読からイメージした状況の確認作業が不可能であり、加えて文献収集も不十分となったため、この区分となった。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度は23年度に続き、研究文献の講読と史料の分析を進め、23年度の研究で立てた見通しの是非を問うことが第一の課題になる。すなわち、ギリシア人による植民活動の特徴が公的、組織的なものと言うよりは、私的なグループによるものであるものも多く含まれており、またローマ人の植民と異なり、中央集権的な勢力が不在であることが指摘されており、この様相はビジネスや生物学のネットワーク理論を適用することにより理解が助けられると考えられている。またここ十年、古代における地中海を媒介とした様々な人々、勢力の関わりも欧米の学界で盛んに議論されている。これらの大きな枠組みに、西方におけるギリシア人のコミュニティのあり方をポリスが無政府社会であるとの仮定を併せると、当時のこの世界の理解が深まるとの見通しである。 この仮説を実証する方向を基本にして研究を進めるが、23年度の研究で現地踏査とイタリアやスペインにおける考古学の研究成果の摂取が不可欠であると痛感したので、24年度以降は積極的に現地で実見し、一方で研究に関する情報のさらなる摂取を、ロンドン大学古典学研究所で研究者との面会なども含め進める予定である。 そしてこの見通しの妥当性を、まずは24年度末にアテネで開催予定のヨーロッパと日本の研究者による第3回古代地中海世界コロキアムにて報告することで確かめたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
24年度は我が国で海外の研究文献、史料集の収集を継続して行うが、中心となるのはイタリア南部、シチリアでの現地踏査費、現地での文献購買費となる。またイタリアに留学して現地の事情に詳しい渡邊耕君(東大院OD)などに情報提供及び、必要であれば研究協力者として現地踏査に同行を依頼することも想定され、それらの経費が計上される それとともに年度末にアテネでの国際コロキアムにて報告するための渡航費用も必要となる。さらに23年度には購入できなかった、デジタルカメラなどのAV機器の購入費、国内での資料収集のための旅費などが加わる予定である。
|