• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

縄文土器の破片接合状況の詳細観察による土器破壊行為の類型化に向けた基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関京都大学

研究代表者

冨井 眞  京都大学, 文化財総合研究センター, 助教 (00293845)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード縄文土器 / 破壊 / 破片 / 土器片敷 / 割れ線 / 縦長 / 実験 / 割れ
研究成果の概要

本研究では、縄文時代中期の中部地方西北部おいて土器を周到に複数の縦長の破片に破壊する行為が存在することを、土器片敷き遺構から出土した縄文土器の出土状況と破片接合状況の対照観察によって導きだした。このように一個体の土器から複数の縦長破片を得るには、土中のような、土器の内外から均等に圧がかかる環境を要することを、実験によって確認した。この破壊行為は、土器の形や文様にかかわらず、土器型式圏を超えて分布していることから、縄文社会の地域分化について、製作行為とは異なる破壊行為という新たな観点からも論じ得ることを指摘した。

自由記述の分野

考古学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi