• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器のライフサイクルの復元実験研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関愛媛大学

研究代表者

吉田 広  愛媛大学, ミュージアム, 准教授 (30263057)

研究分担者 塚本 敏夫  元興寺文化財研究所, 研究員 (30241269)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード武器形青銅器 / 研磨実験 / 3Dレプリカ
研究概要

3Dレプリカを用いた研磨実験から、研磨進行および鋒折損再生に伴う武器形青銅器の形態変化の実態を具体的に提示した。その結果、銅矛・銅戈に対し、銅剣において研磨進行に伴う形態変化が大きいこと、鋒折損再生は限定的であること、斧刃状再加工においては磨製石器製作との関連が窺えること等を導くことができた。
そして、武器形青銅器のライフサイクルとして、使用に伴う研ぎ減り・再生が限られ、大きな欠損を生じた場合は、原料として鋳潰された、あるいは小型利器素材として分割・流通した可能性が高いと結論づけた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 3Dデジタルレプリカを用いた武器形青銅器のライフサイクルの復元実験2014

    • 著者名/発表者名
      塚本敏夫・吉田広・宮井善朗・田尻義了・宮里修・柳田康雄
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良市・奈良教育大学
    • 年月日
      20140705-06
  • [学会発表] 武器形青銅器のライフサイクルの復元実験研究2014

    • 著者名/発表者名
      吉田広・塚本敏夫・宮井善朗・田尻義了・宮里修
    • 学会等名
      日本考古学協会第80回総会
    • 発表場所
      東京都・日本大学
    • 年月日
      20140517-18
  • [学会発表] 信州における青銅器の受容と祭祀2013

    • 著者名/発表者名
      吉田広
    • 学会等名
      日本考古学協会2013年度長野大会
    • 発表場所
      長野市・若里市民ホール
    • 年月日
      20131019-20
  • [学会発表] 研磨による武器形青銅器の整形と変形-3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器の研磨進行実験から-2013

    • 著者名/発表者名
      吉田広・塚本敏夫・宮井善朗・田尻義了・宮里修
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2013嶺南大会
    • 発表場所
      大韓民国慶山市・嶺南大学校
    • 年月日
      20130824-25
  • [学会発表] 3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器の研磨進行実験2012

    • 著者名/発表者名
      吉田広・塚本敏夫・宮井善朗
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2012愛媛大会
    • 発表場所
      松山市・愛媛大学
    • 年月日
      20120825-26
  • [図書] 3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器のライフサイクルに関する復元実験研究2014

    • 著者名/発表者名
      吉田広・塚本敏夫
    • 総ページ数
      91

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi