• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

家形埴輪の群構成と階層性からみた東アジアにおける古墳葬送儀礼に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

古谷 毅  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部列品管理課, 主任研究員 (40238697)

連携研究者 犬木 努  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40270417)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード日本考古学 / 古墳時代 / 東アジア / 家形埴輪 / 家形土器 / 葬送儀礼 / 埴輪生産 / 古代手工業生産
研究成果の概要

家形埴輪は多様な埴輪群の中枢部に配置され、形象埴輪の中で最初に出現し前方後円墳の終焉まで造られた代表的な埴輪で、古墳時代集落や居宅の景観と他界観(世界観)が象徴的に反映しているとみられる。
本研究では家形埴輪の群構成・階層性と東アジア農耕社会の建築・家形造形品との比較・検討から、日本列島の地域統合に大きな役割を果たした古墳葬送儀礼を分析し、古代国家形成期にあたる古墳時代の他界観(世界観)の解明を目標とした。形象埴輪群・家形土器の調査を実施すると共に、情報共有化のために古代史研究者を交えて古代手工業史における埴輪生産や家形埴輪の儀礼的意義の検討や韓国・家形土器と比較・検討する研究会を開催した。

自由記述の分野

日本考古学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi