• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

水産物の有機認証からみる環境ガバナンスと養殖生産地域の変容に関する地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520949
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

池口 明子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (20387905)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード水産養殖 / 有機認証 / ベトナム
研究概要

本研究は,グローバルな有機農産物流通において導入が活発化している有機認証制度が,水産養殖地域に与える影響を明らかにした.有機認証制度では,環境負荷が少ない生産方法や公正な労働環境を,製品の「品質」として保証しようとする制度であり,生産と環境持続性の関係は自明ではなく,欧米の小売チェーンや資材サプライヤー,加工企業,生産者などさまざまな部門の交渉によって決定される.メコンデルタのナマズ養殖の事例ではこれら環境認証制度の導入は,加工企業が小規模養殖農家との取引をやめて,自社の養殖池を経営し,生産を統合する動きを加速させたといえる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 「エコ・ナマズ」からみる湿地の政治生態2014

    • 著者名/発表者名
      池口明子
    • 学会等名
      経済地理学会シンポジウム「経済地理学と自然」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-05-28
  • [学会発表] ベトナム・メコンデルタにおけるナマズ養殖の再編とGlobalGAPの導入2012

    • 著者名/発表者名
      池口明子・Lam My Lan・Duong Nhut Long
    • 学会等名
      地域漁業学会大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2012-10-27
  • [図書] オーガニック・ナマズ?:有機認証とメコンデルタの養殖.林紀代美編『漁業,魚,海をとおして見つめる地域:地理学からのアプローチ』2013

    • 著者名/発表者名
      池口明子
    • 総ページ数
      124-134
    • 出版者
      冬弓舎

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi