• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

広域神社祭祀とコモンズに関する環境民俗学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

市川 秀之  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80433241)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードコモンズ / 共有林 / 郷 / 水利 / 入会 / 神社祭祀
研究成果の概要

本研究では滋賀県・奈良県や大阪府などにおいて複数村落によって祭祀される神社と自然資源の共有関係について検証することを目的とした。村落関係表を作成し、そのうち滋賀県の事例の一部については「湖東地域における複数村落による神社祭祀」(『人間文化』38)において報告した。また地域的分析として滋賀県蒲生郡竜王町苗村神社の三十三年大祭の調査を行い、祭祀の中心的役割を担う9つの村落の水利関係、森の利用などについて近世文書を用いて明らかにした。また奈良県畝傍山周辺村落では、明治以降の山の国有地化や樫原神宮の創設によって、水利や山林の利用、畝傍山口神社の祭祀が大きく変化したことを明らかにしている。

自由記述の分野

日本民俗学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi