• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

水俣病事件における「再生する力」の社会・宗教・民俗学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23521010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関熊本学園大学

研究代表者

萩原 修子  熊本学園大学, 商学部, 教授 (60310033)

研究分担者 飯嶋 秀治  九州大学, 人間環境学研究科(研究院), 准教授 (60452728)
西村 明  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00381145)
山室 敦嗣  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 准教授 (90352286)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード水俣 / 再生 / 宗教 / 民俗 / 社会 / 人文社会科学 / 被害者 / 環境
研究成果の概要

本研究は、水俣病事件を経験した地域の「再生」の淵源を問いながら、調査地との関係を通して、研究対象/研究者という関係性や、細分化されがちな人文・社会諸科学の再生も目指すものである。焦点を当てたのは、被害者/加害者の枠組みを超えた「普通の」人々の日常生活の論理であったが、成果として、身体化された日常性のアプローチに示唆的な問題系を見出すことができた。さらに、当事者による地域のヴィジョンの創造と実践が「再生」につながるとすれば、そこにおける学問の関わり方に学問の「再生」の契機を見出せることも確認できた。

自由記述の分野

文化人類学、宗教学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi