• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

現代中国の人々の生活実践に関する人類学的ライフヒストリー・アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23521011
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

韓 敏  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10278038)

キーワードライフヒストリー / 生活実践 / 風水 / 計画出産 / キリスト教 / 男女平等 / 知識青年 / 社会主義革命
研究概要

22年度と23年度の調査データを整理しながら、福建、上海、瀋陽、内蒙古で新たなインフォーマントと出会い、15の共通調査項目(出産、命名、躾け、学 校教育、働き・仕事、消費、交友、恋愛、結婚、家族、子育て、扶養、エージング、死、祭祀)について、ライフヒストリーの聞き取り調査を行い、生活実践レベルにおける社会主義革命の意義およびグルーバル化による中国の社会変化と持続性を考察した。
①安徽省簫県村落で収集された李氏の日記(1990~1991年)を電子ファイル化した。人民公社解散後、一人暮らしの70代の李氏の人生を分析するための素材を整理した。
②福建省安渓県でウーロン茶鉄観音の伝承人魏月徳氏およびウーロン茶の作法、石獅市永寧鄕で父系親族集団の責任者および彼の主催した祖先崇拝について、参与観察を行い、聞き取り調査を行った。
③瀋陽市で社会主義国家建設の初期段階における女性の社会進出について引き続き当時の経験者の聞き取り調査を行った。また、遼寧省老幹部大学を訪問し、当大 学における定年退職した人びとの活動内容を観察し、大学教務の責任者たちにインタビューし、現代中国の家庭にける学習の特徴および「学習型社会(生涯学習 の社会)」作りのため、大学が果たした役割について紹介してもらった。
④上海で70代の夫婦から4世代の嫁の結婚持参財を中心に聞き取り調査を行った。⑤研究協力者の白氏が内蒙古自治区87才の遊牧民阿氏についてライフヒストリー、「3・8紅旗手」(女性労働模範)の認定経緯(1977年内蒙古 自治区による認定)、旱害、水害、風害、雪害などを乗り越えた放牧の経験、家畜の改良、畜舎の改善などを調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の目的は、ライフヒストリーの手法を用い、安徽省に在住している8人とその家族に焦点を当て、人々の生活実践レベル における社会主義革命の意義及びグローバル化による中国の社会変化のメカニズムを考察するところにある。
22年度と23年度は、地元の人々の協力を得て、当初設定した初年度の目標をほぼ達成した。安徽省ではすでに5人(老人ホームの経営者、風水師、2名のキリスト教徒と大学教師兼族長について調査を行った。
そのほかにも瀋陽市において2人(元知識青年、元解放軍兵士)、上海市では老夫婦1組、元人民公社の労働模範、福建では2人(鉄観音の伝承人と宗族の責任者)、内蒙古で1人の元労働模範について聞き取り調査を行った。こうして、より広い視野で、草の根レベルの生活実践から社会主義革命の意義及びグローバル化による 中国の社会変化の様態とメカニズムを考察することができた。

今後の研究の推進方策

最終年度は下記のように予定している。
安徽省在住の竹職人と計画出産の女性幹部について調査する。竹・輿職人の生涯を通し、職人の社会主義集団化の過程、伝統的技術の伝承、グローバル化が進む中、伝統的輿に与えられた新たな価値を検討する。また、人口政策の現場で政府の役人として働いている女性幹部のライフヒストリーについて、聞き取り調査をし、出産と育児の理念と現実を分析する。
最終的に3年間に得られた調査データを電子ファイル化しながら、内容を比較し、ライフヒストリー研究の理論的構築を試みる。

次年度の研究費の使用計画

2013年11月北京大学と中国社会科学院民族学・人類学研究所で文献資料を収集し、安徽省宿州市とその周辺の農村で聞き取り調査を行う。
2014年2~3月安徽省、福建省と瀋陽市においてこれまでにインタビューをした人びとに調査の内容についての最終確認を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 国際シンポジウム 中国の社会と民族――人類学的枠組みと事例研究」2012

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 雑誌名

      『民博通信』

      巻: 139 ページ: p.31

  • [雑誌論文] 「家族・民族・国家のディスコース―社会の連続性と非連続性を作りだす仕組み」2012

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 雑誌名

      『民博通信』

      巻: 137 ページ: pp.8-9

  • [雑誌論文] 「毛沢東の生誕地 韶山―社会主義近代国家の新聖地」2012

    • 著者名/発表者名
      韓敏
    • 雑誌名

      『聖地巡礼ツーリズム』

      巻: 1 ページ: pp.206-211.

  • [備考] 現代中国の人々の生活実践に関する人類学的ライフヒストリー・ アプローチ(2011-2013)

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/project/other/kaken/23521011

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi