本研究は、サイバースペース(ないしインターネット)というメディアを表現の自由の観点から考察するものである。サイバースペースにおける表現活動は、リアルスペースにおけるものと比べて「参入障壁」が非常に低く、また、表現内容をより広汎に伝達できることから、サイバースペースが表現の自由に対して持つ意義は非常に大きいものといえる。 私は、かねてより、①サイバースペースにおける表現内容規制を目的とした(アメリカ・日本の)立法及び判例、学説の検討、②サイバースペースをめぐる原理的な理論の検討、③「通信と放送の融合」の問題の検討などを行ってきた。2013年度までの研究期間中も、これらの作業を継続するとともに、「コード」(特に、未成年者保護を目的としたフィルタリングソフトウェア)を基軸としたサイバースペースにおける表現内容規制論の「再」構成を考究したいと考え、思索を行ってきた。 2013年度は、2011年度・2012年度の研究成果をふまえ、論文集(「選挙運動におけるインターネットの利用―わが国の過去・現在・近未来」「日本におけるインターネット上の表現内容規制~韓国の状況を参照しながら~」について分担執筆)・論文(「インターネット上の名誉毀損―最近の2つの事件について」「政治過程におけるインターネットの利用(1)」「政治過程におけるインターネットの利用(2・完)」)の執筆、事典・教科書・判例集の執筆を行ったほか、全国憲法研究会における報告(タイトル:「選挙運動におけるインターネットの利用―わが国の過去・現在・近未来」)も行った。
|