• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

サイバースペースにおける「表現の自由」論の日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 23530026
研究機関小樽商科大学

研究代表者

小倉 一志  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20360886)

キーワード公法学 / 憲法 / 表現の自由 / サイバースペース / インターネット
研究概要

本研究は、サイバースペース(ないしインターネット)というメディアを表現の自由の観点から考察するものである。サイバースペースにおける表現活動は、リアルスペースにおけるものと比べて「参入障壁」が非常に低く、また、表現内容をより広汎に伝達できることから、サイバースペースが表現の自由に対して持つ意義は非常に大きいものといえる。
私は、かねてより、①サイバースペースにおける表現内容規制を目的とした(アメリカ・日本の)立法及び判例、学説の検討、②サイバースペースをめぐる原理的な理論の検討、③「通信と放送の融合」の問題の検討などを行ってきた。2013年度までの研究期間中も、これらの作業を継続するとともに、「コード」(特に、未成年者保護を目的としたフィルタリングソフトウェア)を基軸としたサイバースペースにおける表現内容規制論の「再」構成を考究したいと考え、思索を行ってきた。
2013年度は、2011年度・2012年度の研究成果をふまえ、論文集(「選挙運動におけるインターネットの利用―わが国の過去・現在・近未来」「日本におけるインターネット上の表現内容規制~韓国の状況を参照しながら~」について分担執筆)・論文(「インターネット上の名誉毀損―最近の2つの事件について」「政治過程におけるインターネットの利用(1)」「政治過程におけるインターネットの利用(2・完)」)の執筆、事典・教科書・判例集の執筆を行ったほか、全国憲法研究会における報告(タイトル:「選挙運動におけるインターネットの利用―わが国の過去・現在・近未来」)も行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 政治過程におけるインターネットの利用~わが国の過去・現在・近未来~(1)2014

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 65巻1号 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 政治過程におけるインターネットの利用~わが国の過去・現在・近未来~(2・完)2014

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 雑誌名

      商学討究

      巻: 65巻2・3号 ページ: 未定

  • [雑誌論文] インターネット上の名誉毀損―最近の2つの事件について2013

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 707号 ページ: 20-24頁

    • 査読あり
  • [学会発表] 選挙運動におけるインターネットの利用―わが国の過去・現在・近未来

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 学会等名
      全国憲法研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 招待講演
  • [図書] 憲法問題252014

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 総ページ数
      12頁
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] 現代ジャーナリズム事典2014

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 総ページ数
      10頁
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] 日韓憲法学の対話II―憲法上の権利2014

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 総ページ数
      35頁
    • 出版者
      尚学社
  • [図書] 新 憲法判例特選2013

    • 著者名/発表者名
      小倉一志
    • 総ページ数
      28頁
    • 出版者
      敬文堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi