• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

労働基本権付与を前提とした公務員法制の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530027
研究機関一橋大学

研究代表者

高橋 滋  一橋大学, 国際・公共政策大学院, 教授 (30188007)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード公務員 / 労働基本権 / 団体交渉 / 人事行政 / 給与 / 公務員庁 / 人事院 / 職員団体
研究概要

1.平成23年科研費補助金交付申請書に記載した当該年度の「研究の目的」は、次のようなものであった。(1)これまでの申請者の労働基本権付与問題に関する研究、ドイツ・イギリスの公務員法制度に関する研究の成果を踏まえて、一般職の非現業公務員の労働基本権の在り方について、具体的な提言を行う。(2)平成23年通常国会に提出が予定されている国家公務員法改正法案について分析を加え、その実施の在り方について提言を行うとともに、必要な場合には修正等の提案を行う。(3)また、給与削減に向けて、政府は公務員労働組合と交渉を開始したが、この過程につき分析を行う。2.この目的に即して、平成23年度においては、次のような研究活動を行った。(1)平成23年第177回通常国会に提出された「 国家公務員法等の一部を改正する法律案」(閣74)、「国家公務員の労働関係に関する法律案」(閣75)、「公務員庁設置法案」(閣76)、「国家公務員法等の一部を改正する法律等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」(閣77)の分析。(2)これらの法案と並行して提出された国家公務員の給与に関する閣法(「国家公務員の給与の臨時特例に関する法律案」(閣78))及び衆議院議員提出法案(「 国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律案」(第180回国会衆法1))の内容の分析、上記法案に関する文献の収集及び内容の分析。(3)国家公務員制度改革推進本部事務局、人事院等の関係行政機関へのヒアリング調査の実施。(4)さらに、公務員制度改革に後にも人事院が所管する公平審査制度のあり方に係る人事院の研究会に座長として参加。その成果は既に公表されている。3.以上の分析に基づく論文の執筆活動以上の分析を基づいて、政府提出法案の分析及び国家公務員給与の決定過程に関する論文の執筆準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

政府提出法案の分析、関連文献の収集・分析の作業は当初の予定どおりほぼ完了している。また、研究代表者が座長として参加した公平審査制度の研究については、人事院において公表された。

今後の研究の推進方策

本研究テーマ関係の文献のうち、a.政府提出関連法案の分析、政策提言等に係る論文については、平成24年度後半に公表する予定である。b.関連する海外の制度、文献調査については、平成25年度前半に公表することを予定している。

次年度の研究費の使用計画

・未使用額538,868円が生じた理由としては、当初イギリス・ドイツへの海外調査を予定していたが、スケジュール変更により、平成24年度に行うこととしたため。・平成24年度においてはイギリス・ドイツの制度調査及びヒアリング調査の回数を増加させ、中央政府のみならず、州・地方政府の公務員制度についても、制度・実態の把握に努める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 人事院・公平審査制度研究会報告書(

    • URL

      http://www.jinji.go.jp/kenkyukai/kouhei_kenkyuukai/houkoku-honbun.pdf)

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi