• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ソフトローの国内政策への影響メカニズムと実効性に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530049
研究機関大阪大学

研究代表者

内記 香子  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (90313064)

キーワードソフトロー
研究概要

24年度はソフトローが影響していく「経路・メカニズム」の要因の理論的考察を続けると同時に、ソフトローの影響メカニズムの実証分析も始めた。年度の初めは、前年度から滞在したUniversity College London(UCL)に研究員として在外研究を6月まで続け、その間に、WTOとソフトローという観点からの理論的考察について論文・分担著書を執筆、24年度内に公表する機会を得た(「WTOにおける科学の役割-SPS協定の限界と近年の体制内の変化」『国際法外交雑誌』第111巻1号、1~19頁(2012年5月);「国際法学との対話-WTOと遺伝子組み換え産品をめぐって」『コンストラクティヴィズムの国際関係論』(大矢根聡編)所収、247~270頁、有斐閣(2013年3月))。前者は、WTO内のSPS委員会によるソフトなガバナンスについて、後者は、グローバルガバナンスにおけるソフトローの役割について検討したものである。
ロンドンを離れて、夏の期間はSingapore Management University(SMU)において在外研究を続け、その間は、第三者認証機関とソフトローという視点で実証研究およびそのまとめを行った。認証機関の具体的例としては、前年度からのGLOBALG.A.P.という欧州を拠点として農産物の認証を行う機関と、新しく調査を始めたアジアのバイオ燃料に関する認証制度を扱った。GLOBALG.A.P.については実証研究のまとめとして英語で論文を執筆し(現在、英文ジャーナルに投稿中である)、バイオ燃料については、シンガポールを拠点とする企業にインタビュー調査を行った。インタビュー調査の結果の一部については、「バイオ燃料をめぐる国際通商(一・二完)」『阪大法学』第62巻5号95~113頁、第62巻6号21~50頁(2013年1月、3月)に公表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

24年度の目的は、ソフトロー研究に関する理論的レビューの継続とまとめ、さらに実証研究を始めることにあった。理論的枠組みについては、前年度からのレビュー結果を論文と分担著書にまとめる機会が得られ、目的を達成することができた。
また、実証研究については、どのような実証的な研究が学問的に必要とされているかという点において、当初の計画ではWTOを対象にジュネーブでの委員会レベルの聞き取り調査を予定していたが、ロンドンとシンガポールでの在外研究、また海外の研究者との意見交換により、プライベート・レジームという第三者認証をめぐるソフトローという検討の視点を得て、研究の新規性を深めることができたのが収穫であった。さらに、ロンドンとシンガポールでの在外研究という場所的な利点を活かして、GLOBALG.A.P.に関するインタビュー調査を続けることができたし、さらにバイオ燃料に関する認証制度のアジアでの調査も開始できた点は進展であった。

今後の研究の推進方策

当初の予定どおり、次年度は実証的研究のための聞き取り調査を中心に行う。同時に、ソフトローがどのような「経路・メカニズム」によって影響を与えるのか、という理論的部分について、見直しや修正の必要がないかに常に配慮し、実証研究をしながら、再検討することとする。ケース・スタディについては、当初予定していたWTOにおけるソフトローの動向のほか、ソフトローを形成しているプライベート・レジームの動きも取り扱うこととし、24年度から調査を開始したバイオ燃料に関する企業や第三者認証制度の調査を深めていくこととする。

次年度の研究費の使用計画

インタビュー調査を中心とした実証研究を行うために費用を使うという点について研究計画に変更はなく、前年度の残りの研究費を含めて、当初の予定通りに計画を進めていく。とりわけ、24年度に滞在したシンガポール以外のアジアの国を中心とした調査を深めることを予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] バイオ燃料をめぐる国際通商-EUの持続可能性基準とその枠外への拡散(一)2013

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻5号 ページ: 95~113頁

  • [雑誌論文] バイオ燃料をめぐる国際通商-EUの持続可能性基準とその枠外への拡散(二完)2013

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻6号 ページ: 21~50頁

  • [雑誌論文] WTOにおける科学の役割-SPS協定の限界と近年の体制内の変化2012

    • 著者名/発表者名
      内記香子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 111巻1号 ページ: 1~19頁

    • 査読あり
  • [図書] 「国際法学との対話-WTOと遺伝子組み換え産品をめぐって」『コンストラクティヴィズムの国際関係論』2013

    • 著者名/発表者名
      大矢根聡編
    • 総ページ数
      247~270頁
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi