• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

国際契約規範における市場の活用についての法律学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530050
研究機関神戸大学

研究代表者

齋藤 彰  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80205632)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード市場化 / 国際仲裁 / 比較法 / グローバル化 / 法律家 / 法と経済学
研究実績の概要

本研究は国際取引における契約規範の形成過程において、市場がどのような形で影響力を持ち活用されているのか、また活用される可能性があるのかを法律学の視点から明らかにすることを目指すものである、本年度は成果の統合を目指し重要な知見をもつ研究者実務家と積極的に意見交換を行った。
まず5月には海外の実務家からASEANのビジネス法務の情報提供を受けた。5月と12月には国際仲裁の実務経験を持つ2名の実務家とのワークショップを行った。6月にはEUの複数の研究者と、市場統合と国際私法ルールとの関係について議論した。9月にはモンゴルの大学と法律事務所を訪ね、グローバルな市場化に対応する法学教育の在り方について協議した。10月末にはUNCItRALのサポートを得て、投資協定仲裁の進展がアジアの市場化にどのような影響をもつのかを議論するシンポジウムをオーガナイズした。中国・韓国・アメリカ・日本の実務家・研究者・官僚・仲裁機関関係者を報告者として招き、包括的な議論を行った。11月には台湾の政治大学法学部で、日本の民法典起草における旺盛な比較法的情報吸収の過程を分析する報告を行った。12月にはクアラルンプールにおいて、マレーシア国立大学と法律事務所JLPWの協力を得て、法律学と経済学の視点を融合して市場化進展を分析するシンポジウムを開催し、そうした研究方法の可能性を確認した。3月初旬にはパリ13大学法学部の客員教授としてパリに滞在しEUにおける域内市場活性化に向けた法的対応について調査研究を行った。3月中旬には、香港において仲裁実務家と情報交換を行うとともに、模擬仲裁大会の仲裁人役を務めグローバルな法律実務や法学教育方法の進展に関する情報交換と意見交換を行った。
このようなプロセスを通じて、本研究を統合するために必要とされる知見をほぼ獲得することができたと考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The New Rules of International Civil Jurisdiction in Japan: Changes and Continuities of the Case Law developed by the Supreme Court2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 雑誌名

      Hanyang Journal of Law

      巻: 1 ページ: 35-61

    • 査読あり
  • [学会発表] 契約法の国際的調和と日本民法2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 彰
    • 学会等名
      第1回:政治大学と神戸大学の法学分野における高度研究・教育連携推進ワークショップ
    • 発表場所
      国立政治大学法学院
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Ordering International Business Transaction in Market Societies: or How Values are created by Business lawyers2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      Kobe ASP Center Global Business Law Lecture Series
    • 発表場所
      Faculty of Law, Otgontenger University
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] International Commercial Arbitration from a viewpoint of Far East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      Kobe University Summer School of Asian Law and Dispute Management 2014
    • 発表場所
      神戸大学法学研究科
    • 年月日
      2014-08-18
  • [学会発表] The New Rules of International Civil Jurisdiction in Japan: Changes and Continuities of the Case Law developed by the Supreme Court2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      WonKwang Univ. & HanYang Univ. International Conference The Diverse Versions of International Jurisdiction Clauses : From the EU and East Asian Perspective
    • 発表場所
      School of Law, Wonkwang University, Korea
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Value Creation by Dispute Resolution: or How Contract Law overcomes Adversarial Approach’ International Conference on Mediation, Law and Justice2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      International Conference on International Economic Law and Dispute Resolution Process: Issues and Reforms
    • 発表場所
      Shantou University Law School, Chaina
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-11
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi