• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本と韓国における知的財産権を巡る紛争解決システムについて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23530109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関専修大学

研究代表者

矢澤 昇治  専修大学, 法学部, 教授 (00128323)

研究分担者 木棚 照一  早稲田大学, 名誉教授 (90066697)
芳賀 雅顯  慶應義塾大学, 法務研究科, 教授 (30287875)
高榮 洙  帝塚山大学, 法学部, 教授 (90412121)
久保 次三  専修大学, 法務研究科, 教授 (50363601)
根本 洋一  横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 教授 (60198570)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード知的財産権 / 紛争解決制度 / SDR / 著作権委員会 / 裁判官による調停 / 商事仲裁 / 和解勧告決定
研究概要

関連する基礎作業として、韓国の商事仲裁に係る法文の翻訳をした。「韓国国際商事ジ規則」「韓国商事法院に内国商事規則」「韓国仲裁規則」などである。次いで、研究対象とした韓国の知的財産関連の紛争解決手段として、特にADRを中心に、1)韓国におけるADR、2)知財に関する紛争を関するADR、特に商事仲裁、3)仲裁合意における問題点、4)裁判官による調停を対象に検討を重ねた。その具体的な考察の対象として、ADRの一つとしての調停を例に採ると、調停制度としては、著作権委員会、産業技術紛争調停委員会、配置設計審議調停委員会、電子取引紛争調停委員会などである。成果物は、今後順次公表する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 国際裁判管轄の専属的合意と国際的訴訟競合の官界2014

    • 著者名/発表者名
      芳賀雅顯
    • 雑誌名

      慶應法学

      巻: 28号 ページ: 272-299

URL: 

公開日: 2015-07-16   更新日: 2015-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi