• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

政策の優先順位づけにおける意思決定構造の実証的研究-都市自治体行政を対象に

研究課題

研究課題/領域番号 23530150
研究機関高崎経済大学

研究代表者

佐藤 徹  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (50363776)

キーワード政策の優先順位 / 自治体 / 総合計画 / 行政評価 / 予算編成 / 施策評価 / 政策評価
研究概要

平成25年度の目標は、平成24年度に得られた結果をもとに、「政策の優先順位づけ」システム導入自治体のミクロ分析を行うことである。
前年度に行った『施策評価での優先順位づけ・優先度づけに関する全国自治体調査』の結果をもとに、より詳細な事例研究にふさわしい自治体を2団体選定することにした。選定にあたっては、団体の属性、総合計画・行政評価・予算編成のシステム態様、調査に対する行政側の理解・協力などを考慮し、総合的に判断した。
その上で、分析対象となる施策(事業を含む)については、各自治体の総合計画書と施策評価シートの内容を十分に吟味した上で、自治体間の相互比較が可能なようにするため、代表的な施策として高齢者福祉施策と緑化環境施策を取り上げることにした。そして、実際に施策評価において事務事業間の優先順位づけを行った施策担当部門の次長・課長へインタビュー調査を行った。また、予算編成や総合計画への優先順位付け結果の活用状況を把握するため、施策評価制度を所管する政策企画課長と、予算編成を所管する財政担当課長へのインタビュー調査も併せて実施した。インタビュー調査においては、前述の全国自治体調査では得られなかった諸情報を収集するため、追加的なアンケート調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インタビュー調査等の協力が得られた自治体の日程上の都合が年度末に大きくずれ込んだため、当初の計画を変更せざるを得なくなったが、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成25年度に実施した自治体インタビュー調査及びアンケート調査の結果と、平成24年度に実施した2種類の全国自治体アンケート調査の結果を組み合わせ、「政策の優先順位づけ」に至る意思決定過程とその後の予算編成に至る過程のそれぞれの段階で、価値基準を異にする各主体の間で決定調整のためにどのようなコミュニケーションが行われ、各主体がいかなる役割を果たしているか等について分析する。

次年度の研究費の使用計画

調査協力が得られた自治体の日程の都合ががつかずインタビュー調査が年度末にずれ込んだため、当初の計画を変更せざるを得なくなったため。
データ分析や仮説検証に基づく成果報告等の経費に充てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 行政経営システムにおける総合計画の機能と構造2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤徹
    • 雑誌名

      地域政策研究

      巻: 第16巻第1号 ページ: pp.15-32

  • [雑誌論文] 行政経営システムにおける行政評価の機能と構造2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤徹
    • 雑誌名

      高崎経済大学論集

      巻: 第56巻第2号 ページ: pp.53-66

  • [雑誌論文] 行政経営システムにおける予算編成の機能と構造2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤徹
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 第49巻第1号 ページ: pp.16-30

  • [雑誌論文] 評価人材の育成とその課題―自治体行政の評価をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤徹
    • 雑誌名

      季刊 評価クォータリー

      巻: 第27号 ページ: pp.3-19

  • [雑誌論文] 政策評価システムの機能要件-高齢者福祉施策を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤徹
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第5巻第2号 ページ: pp.130-143

  • [学会発表] 自治体における評価教育の実態と課題

    • 著者名/発表者名
      佐藤徹
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      鳥取県米子コンベンションセンター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi