• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

自民党政権の意思決定システムの形成過程に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530164
研究機関東海大学

研究代表者

奥 健太郎  東海大学, 政治経済学部, 准教授 (10512634)

研究分担者 武田 知己  大東文化大学, 法学部, 教授 (20311897)
河野 康子  法政大学, 法学部, 教授 (40186630)
キーワード自民党 / 政策決定過程 / 事前審査制 / 自民党政権 / 意思決定システム
研究概要

平成25年度も前年度に引き続き6回の定例研究会を行ったが、本年度は研究計画の最終年度であるので特に以下のような研究成果を発表した。
(1)日本政治学会における研究発表:平成25年9月に開催された日本政治学会において、我々のグループは「事前審査制の歴史的考察」というセッションを設け、3名の研究者がそれぞれ報告を行った。タイトルは以下の通り。黒澤良「議院制度改革史のなかの事前審査制―帝国議会から国会へ」、奥健太郎「いわゆる事前審査制の起点と定着に関する一考察―自民党結党前後の政務調査会-」村井哲也(明治大学)「官僚機構による与党事前審査制への対応―自民党政権の前提条件に関する一考察―」
(2)自民党元職員インタビュー記録の公刊:自民党の政調会担当事務職員から8回インタビューを行ってきたが、今年度その速記録を公刊した。これまで自民党職員のインタビューが公開されることはほとんどなく、貴重な記録になったと考える。
以上を踏まえ、我々のグループの研究成果は、平成27年度に刊行予定の論文集(『自民党政権の意思決定システムの源流(仮題)』に掲載される計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 事前審査制の起点と定着に関する一考察ー自民党結党前後の政務調査会2014

    • 著者名/発表者名
      奥健太郎
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 87巻1号 ページ: 47-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 佐藤内閣期の外務省と沖縄問題2013

    • 著者名/発表者名
      河野康子
    • 雑誌名

      法学志林

      巻: 第110巻第4号 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] 池田・ケネディ会談再考2013

    • 著者名/発表者名
      河野康子
    • 雑誌名

      法学志林

      巻: 第111巻第2号 ページ: 1-30

  • [学会発表] 『戦後体制』とは何かー政治史の方法と研究動向を巡る議論2013

    • 著者名/発表者名
      武田知己
    • 学会等名
      占領・戦後史研究会シンポジウム
    • 発表場所
      二松学舎大学九段キャンパス
    • 年月日
      20131214-20131214
  • [学会発表] いわゆる事前審査制の起点と定着に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      奥健太郎
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      20130915-20130916
  • [図書] 自民党元職員の回想談―中丸到生氏談話速記録―2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎加奈子、奥健太郎、黒澤良、河野康子、武田知己
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      科研費報告書

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi