• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

中国の対外援助外交の理論と実践

研究課題

研究課題/領域番号 23530183
研究機関埼玉大学

研究代表者

渡辺 紫乃  埼玉大学, 教養学部, 准教授 (10582637)

キーワード国際情報交換 / 中国外交 / 対外政策 / 対外援助
研究概要

・埼玉大学では中国関連書籍を収集し読み進めるとともに、中国学術文献オンラインサービス(CNKI)を活用して、中国のジャーナルなどの最新の研究動向をフォローした。また、JETROビジネスライブラリーなどの図書館で経済関連の各種統計データを収集した。
・2013年4月3日と2014年3月26日には国際関係論分野の北米の学会であるInternational Studies Association(ISA)のパネルで研究成果の一部を発表した。
・総合地球環境学研究所(「中国環境問題研究拠点」)や(一般財団法人)安全保障貿易情報センターなどでの研究報告や国内外の研究者・専門家、援助担当者などとの意見交換を引き続き積極的に行った。
・2013年8月16日から26日まで米国(ワシントンDC)で現地調査を行った。Johns Hopkins大学、American大学、George Washington大学などの研究者やIMFの専門家と意見交換を行い、最新の研究動向や中国の対外援助や国際協力の状況をフォローした。
・学会報告や現地調査のための海外出張の機会を活用して、American大学Center for Asian StudiesのWashington-Asia Forum(第190回)やGeorge Washington大学 The Elliott Schoolof International AffairsのSigur Center for Asian Studiesで当該研究テーマに関する公開講演を行い、米国在住の研究者や専門家、学生などに広く研究成果を発表する機会を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

・24年度に引き続き25年度も国外での学会報告や英語での論文発表の機会を得た。
・日本語で2本、英語で1本論文を発表した。さらに、本研究の成果を、現在改訂作業が行われているInternational Encyclopedia of Social and Behavioral Sciences(2nd Edition)の1項目(“China as a Rising Foreign Aid Donor”)としてまとめた。すでに査読が終わり、掲載が決まっている(早ければ2015年中に刊行予定)。

今後の研究の推進方策

・26年度が最終年度である。引き続き国内での文献の収集と国内外の研究者・専門家、援助関係者や実務家へのヒアリングを続けるとともに、研究会などでの発表をはじめとする研究成果の発信に一層努めていきたい。

次年度の研究費の使用計画

・2014年度より別の研究機関に移籍することが2013年度途中に決まったため、当初購入を計画していた書籍の一部や統計年鑑類の購入を2014年度にまわすこととした。
・次年度の研究費は引き続き日本語・英語・中国語文献の収集と研究成果の発信のために使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「中国の対外援助外交―その実態と課題―」2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺紫乃
    • 雑誌名

      CISTEC journal

      巻: 148 ページ: 92-99

  • [学会発表] “China’s ODA and Sino-Japanese Relations”

    • 著者名/発表者名
      Shino Watanabe
    • 学会等名
      190th Washington-Asia Forum, Center for Asian Studies, American University
    • 発表場所
      アメリカン大学、ワシントンDC、米国
    • 招待講演
  • [学会発表] “China’s Growing Presence in Central Asia: Its Challenges and Opportunities for the Region and Beyond”

    • 著者名/発表者名
      Shino Watanabe
    • 学会等名
      2013 Annual Convention, International Studies Association
    • 発表場所
      サンフランシスコ、米国
  • [学会発表] 「中国の中央アジアにおける資源外交」

    • 著者名/発表者名
      渡辺紫乃
    • 学会等名
      総合地球環境学研究所(中国環境問題研究拠点)研究会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国の対外援助外交―その実態と課題―」

    • 著者名/発表者名
      渡辺紫乃
    • 学会等名
      CISTEC(安全保障貿易情報センター)勉強会
    • 発表場所
      安全保障貿易情報センター(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] “China’s Foreign Aid and the International Aid Regime”

    • 著者名/発表者名
      Shino Watanabe
    • 学会等名
      Sigur Center for Asian Studies, The Elliott School of International Affairs, George Washington University
    • 発表場所
      ジョージワシントン大学、ワシントンDC、米国
  • [学会発表] “China’s Energy Policy in Central Asia: China’s Growing Dilemma”

    • 著者名/発表者名
      Shino Watanabe
    • 学会等名
      2014 Annual Convention, International Studies Association
    • 発表場所
      トロント、カナダ
  • [図書] “Implementation System: Tools and Institutions”2013

    • 著者名/発表者名
      Shino Watanabe
    • 総ページ数
      58-81(24ページ)
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [図書] 「中朝経済協力の実像――逆説的な相互依存関係――」中居良文編『中国の対韓半島政策』2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺紫乃
    • 総ページ数
      65-101(37ページ)
    • 出版者
      御茶の水書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi