• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

戦略的補完性とレジームシフトによる経済危機の分析:サーチ理論からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23530211
研究機関北海道大学

研究代表者

工藤 教孝  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 准教授 (80334598)

研究分担者 尾山 大輔  東京大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (00436742)
キーワード経済理論 / マクロ経済学 / サーチ理論 / グローバル化 / 所得格差
研究概要

平成25年度は、23年度、24年度に引き続き財市場と労働市場の相互フィードバックに関する研究を行った。労働市場における失業問題を扱うためにサーチ理論を導入し、起業と労働に関する職業選択を導入することで、「職業間所得格差」について分析を行った。
平成24年度の研究では、グローバル化や貿易自由化によって国際競争が激化していくにつれて、産業は拡大するのか、それとも縮小するのか、について主に分析を行ったが、25年度には、単に全体として産業や所得が拡大するかどうかを超えて、格差についての分析を本格化させた。具体的には、本研究において開発中の理論モデルの枠組みの中で国際競争に起因する所得格差を発生させ、そこからローレンツ曲線とジニ係数を計測したのである。その研究成果は「Labor Market Frictions and Entrepreneurship in a Global Economy」という共著論文にまとめ、本研究期間中に研究会や学会において発表した。更に、本研究の枠組みを利用して労働市場の景気変動の分析も進め「Employment and Hours over the Business Cycle in a Model with Search Frictions」という論文にまとめた。
本研究はその分析手法において「サーチ理論」ならびにその周辺分野からの影響が強いため、サーチ理論研究会という研究グループとの連携を行いながら研究を実施した。平成25年8月にSummer Workshop on Economic Theory (SWET)という1週間規模の研究集会のうち1日をサーチ理論研究をテーマとして開催し、本研究に関連する研究者を招聘して議論を行った。また平成26年1月にも半日規模の研究集会を開催し、本研究テーマに関連する研究者を招聘して研究の報告と議論を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Policy Interaction and Learning Equilibria2013

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Kudoh
    • 雑誌名

      Macroeconomic Dynamics

      巻: 17 ページ: 920-935

    • DOI

      10.1017/S1365100511000526

    • 査読あり
  • [学会発表] Generalized Belief Operator and the Impact of Small Probability Events on Higher Order Beliefs2013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Oyama
    • 学会等名
      13th SAET Conference on Current Trends in Economics
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20130722-20130727
  • [学会発表] Employment and Hours over the Business Cycle in a Model with Search Frictions

    • 著者名/発表者名
      工藤教孝
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      同志社大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi