• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

景気水準指数とギャップ指数の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23530255
研究機関甲南大学

研究代表者

村澤 康友  甲南大学, 経済学部, 教授 (00314287)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2017-03-31
キーワード景気指数 / GDPギャップ / トレンド / サイクル / インフレ期待
研究実績の概要

本研究課題に関連する平成28年度の研究実績は,査読付き国際学術誌掲載論文1本,国際学会発表1件,国内学会発表1件である.査読付き国際学術誌掲載論文は,四半期と月次の周期が混在する時系列のベイジアン多変量Beveridge-Nelson分解を提案し,アメリカのマクロ経済時系列データに応用したものである.結果として得られる月次実質GDPと月次GDPギャップは,それぞれ景気水準指数とギャップ指数と解釈でき,景気の古典的循環と成長循環を区別して計測するのに有用である.また2件の学会発表は,イギリスのインフレ期待の区間データに混合正規分布を当てはめ,インフレ期待の分布のベイズ推定を試みたものである.研究成果はディスカッション・ペーパーとして公表し,査読付き国際学術誌に現在投稿中である.
研究期間全体を通じては,査読付き国際学術誌に7本の論文を公刊した.特に研究計画の中心となる論文は,研究期間の3年目にディスカッション・ペーパーとして公表し,国内外での学会報告を経て,6年目に査読付き国際学術誌に掲載され,研究期間内に目的を達成することができた.また研究を進める中で,単位根の数が異なる時系列の多変量Beveridge-Nelson分解の必要性に気づき,次の研究課題として取り組むことにした.基本的なアイデアは,レター誌ではあるものの,査読付き国際学術誌掲載論文として公刊したので,今後はさらに研究を発展させる予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Beveridge-Nelson Decomposition of Mixed-Frequency Series: An Application to Simultaneous Measurement of Classical and Deviation Cycles2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Murasawa
    • 雑誌名

      Empirical Economics

      巻: 51 ページ: 1415-1441

    • DOI

      10.1007/s00181-015-1061-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Measuring Inflation Perceptions and Expectations in the UK: Bayesian Analysis of a Normal Mixture Model for Interval Data with an Indifference Limen2017

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Murasawa
    • 学会等名
      25th Annual Symposium of the SNDE
    • 発表場所
      Chamber of Commerce of Paris(パリ,フランス)
    • 年月日
      2017-03-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Bayesian Analysis of a Normal Mixture Model for Interval Data with an Indifference Limen: Measuring Inflation Perceptions and Expectations in the UK2016

    • 著者名/発表者名
      村澤 康友
    • 学会等名
      2016年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi