• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

日本・韓国・台湾における外国人労働者政策と支援システムに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23530266
研究機関福島大学

研究代表者

佐野 孝治  福島大学, 経済経営学類, 教授 (10245623)

研究分担者 坂本 恵  福島大学, 行政政策学類, 教授 (90302314)
村上 雄一  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (10302316)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード外国人労働者 / 技能実習生 / 韓国 / 台湾 / ベトナム
研究実績の概要

日本で就労する外国人労働者の権利擁護施策について,権利擁護の先進事例を韓国,台湾から学び,日本への導入を求める施策を研究した。2012年,13年は福島原発事故の影響の中で不安定化する県内の外国人労働者の権利擁護施策立案に焦点を当て,国際比較研究を実施した。
第一に、韓国、台湾、ベトナムへのフィールドワークを実施し、調査結果をまとめた。まず韓国でのフィールド・ワークにより,雇用許可制の評価,女性外国人労働者の実態,支援団体の実態について明らかにした。次に、台湾に関しても労働政策と支援団体についてフィールドワークを行った。さらに、ベトナム(ハノイ,ホーチミン市と近郊農村部など)で,のべ3週間のフィールド・ワークを実施した。特に帰国した技能実習生およびその家族と懇談し、権利擁護政策の基礎的な情報を得た。
第二に、これらの成果を学術論文、学会報告などで発信するとともに、法務省・第6次出入国管理政策懇談会や自由民主党政務調査会・外国人労働者等特別委員会などで報告を行った。また日本ベトナム友好協会常任委員会に複数回出席し、在日ベトナム人技能実習生の権利擁護瀬作について報告した。
第三に、韓国、台湾の外国人労働者支援専門家を招へいし、研究課題についての国際シンポジウムを福島大学において開催した。
最後に、「地球市民の働き方ふくしまネットワーク」を設立し,法律家,国際交流関係者,行政関係者,企業家,労働組合など幅広いネットワークを構築した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 韓国における「雇用許可制」の社会的・経済的影響―日本の外国人労働者受入れ政策に対する示唆点(2)―2015

    • 著者名/発表者名
      佐野孝治
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 第26巻第2号 ページ: 3-22

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国の「雇用許可制」と外国人労働者の現況―日本の外国人労働者受入れ政策に対する示唆点(1)―2014

    • 著者名/発表者名
      佐野孝治
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 第26巻第1号 ページ: 33-52

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日韓経済関係の歴史・現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      佐野孝治
    • 雑誌名

      経済

      巻: 226号 ページ: 38-51

  • [雑誌論文] 韓国の成長モデルと日韓経済関係の変化―日韓関係悪化の経済的背景―2014

    • 著者名/発表者名
      佐野孝治
    • 雑誌名

      商学論集

      巻: 第83巻第2号 ページ: 1-22

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi