• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

特許レースと経済成長におけるR&D企業の異質性の役割と影響に関する理論分析

研究課題

研究課題/領域番号 23530277
研究機関神戸大学

研究代表者

春山 鉄源  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70379501)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード特許 / 特許レース / 異質企業 / 生産性分布 / 政策効果 / 内生的技術進歩
研究実績の概要

異質的な企業による特許レースの部分均衡モデルを使い、以下の3つの拡張モデルに関して研究をおこなった。
①既存企業と新規参入企業間の特許レース
②強制実施許諾(Compulsory Licensing)がある場合の特許レース
③企業間のR&Dジョイント・ベンチャー(JV)が存在する場合の特許レース
まず、①では財市場で利潤を得る企業を想定し、新規参入企業とパテント獲得の競争をするモデルを考察した。外生変数である既存企業の利潤の変化を競争政策の変更として解釈した。新規参入企業数が一定である短期的な均衡では、既存企業の利潤低下(財市場での競争促進)により、比較的にR&D生産性が低い企業は退出し、技術進歩率は上昇することを示した。即ち、財市場での競争促進政策がR&D支出を促すとともに、より生産性が高い企業の参入を促すことになる。逆に、利潤の増加は、生産性が低い企業の参入と技術進歩率の鈍化につながる。一方、参入企業数が内生的に決定される長期的均衡では、新規参入企業の分布と技術進歩率は競争政策から独立となることも示した。次に②では、イノベーションに成功した企業は、他のR&D参入企業に新しく獲得した技術を強制的にライセンスする政策の効果を分析した。具体的には、イノベーションの価値のf%を任意の数の企業と「共有」する場合を短期的均衡で考察した。fの上昇(より強い強制実施許諾)は、比較的に生産性が低いR&D企業の参入を促すことになり、参入企業の母集団が十分に小さければ、技術進歩率の上昇が可能であることも確認した。最後に③では、埋没費用を負担することにより、2つの企業によるR&DのJVが可能になり、お互いの生産性が向上する外部性を導入した。この仮定により、比較的に生産性が高い企業がJVに参加する事を示した。また、イノベーションの価値の減少(財市場での競争の激化)がJVを促すとは限らないことを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Plant Location, Wind Direction and Pollution Policy Under Offshoring2015

    • 著者名/発表者名
      Zhao, Lex and Haruyama, Tetsugen
    • 雑誌名

      The World Economy

      巻: 38 ページ: 151-171

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1111/twec.12257

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Economic Growth, Patent Race, and the Distribution of R&D Firms2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsugen Haruyama
    • 学会等名
      The 5th Asia-Pacific Innovation Conference
    • 発表場所
      University of Technology, Sydney, Australia
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-29
  • [学会発表] Economic Growth, Patent Race, and the Distribution of R&D Firms2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsugen Haruyama
    • 学会等名
      Asia-Pacific Economic Association Conference
    • 発表場所
      Korea Institute for Industrial Economics and Trade, Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi